国語科 習字 4年
4年生が習字の時間に「はす」という字を書いていました。ひらがなのまるの部分をきれいに書くために筆の両面をうまくつかう練習をしました。
道徳 ある日のくつばこで 2年
2年生の道徳の時間の様子です。「勇気を出して正しいと思うことをすること」についてどのように考えたかを話し合いました。
国語「小学校のことをしょうかいしよう」1年
1年生が国語科の時間、「小学校のことをしょうかいしよう」の学習に取り組んでいました。
「来年度の新入生に、小学校生活を楽しみにしてもらえるように、経験したことをもとに、話す事柄の順序を考えて話すことができる。」というのが単元の目標です。 今日はこの1年間を春・夏・秋・冬に分けて、「どんなことをしたか。」「その時どんなことを感じたか。」をプリントに書き、ペアで交流していました。 漢字検定 5年
1月26日(金)5年生が漢字検定に取り組みました。
自分で選んだ受検級の問題に熱心に解答していました。 3月ごろ戻ってくる結果が楽しみです。 1/25 の給食にんじんの赤とだいこんの白でお祝いの水引を表現し、新年を祝います。根菜のだいこんとにんじんは、土の中にまっすぐのびていくことから、地に足をつけて(落ち着いて)家族が過ごせますようにという願いがこめられています。 問題 なますは、細切りにした具材を酢あえにした料理のことです。なますは、何時代からある調理法でしょうか? 1 奈良時代 2 平安時代 3 鎌倉時代 正解は・・・ 1 奈良時代でした!!日本書紀や万葉集にも登場する、古くからある調理法です。 |
|