ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月28日(金)まで、朝7時から本校のピロティでラジオ体操をしています。小学生に加え、中学生も来てくれています。来週も、たくさんの参加をお待ちしています。
 土曜日と日曜日はありませんので、ご注意ください。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式では、校長先生から、各学年の夏休みへの心構えについてメッセージをいただきました。9年生は次の進路選択へ、自分と向き合いながら、実りある夏休みにしてほしいです。

 6年生と生徒会の代表は、1学期をふり返って感じたことや2学期への決意を伝えてくれました。代表の成長をみんなで共有し、クラスに戻ってからは通知表を担任の先生から受け取りながら、それぞれの1学期もふり返っていきました。

 読書や自由研究をはじめ、この夏休みにしかできないような取り組みにもチャレンジして、たくさんの知恵や知識を身につけてほしいと思います。プール開放や図書室開放への参加もお待ちしています。

【3年】 社会 〜45分プログラム学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、大阪市のまとめの学習にのぞみました。初めての取り組みで、45分の1コマの時間内で、どの学習を何分間行っていくか各自がタブレットで設定しました。個別に最適な学びとなるように、自ら学ぶ力を育むことをねらいとした学習方法です。

 学習室の参考掲示コーナーなども適宜利用しながら、学んできた大阪市の特徴や特色をまとめていくことができました。協働的な学習とも並行しながら、一人ひとりの持ち味を最大限に活かしていきたいと考えております。

 この夏休みに、教員も様々な研修を重ねながら、子どもたちにとって最適な学びができるように授業研究していきたいと思っております。

【4〜9年】 スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から9年生が、携帯電話やゲーム機を使う際のマナーやトラブルへの対処方法などを学ぶスマホ安全教室にのぞみました。防犯や安全に役立つ使い方を説明していただくなかで、実際に起こっている事例なども知りながら、一人ひとりがトラブルを防ぐための意識を高めることができました。

 どんな場面でも、誘惑に負けることなく、正しい判断で勇気ある行動ができる人であってほしいです。

今日の食材【発酵乳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳、1/2黒糖パン、牛乳」でした。

 発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。発酵乳に含まれるカルシウムには、ほねや歯をつくる働きがあります。また、筋肉の収縮をスムーズにしたり、神経を安定させたりする働きもあります。

 カルシウムは牛乳・乳製品だけでなく、大豆・大豆製品、骨ごと食べられる魚、木の実、色の濃い葉物野菜、海そうにも多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】
2/1 (中)放課後自習教室