夏野菜のカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「夏野菜のカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳」でした。

−暑さで食欲がないときの工夫−
 カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。酢やレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。今日のサラダはワインビネガーを使い、さっぱりとした仕上がりでした。「カレーによく合う!」とバランスよくおかわりしている児童がたくさんいました。

写真下:おかたづけ上手!!!
みかんゼリーのふたをはずし、ふたはふた。カップはカップで重ねて返却。ごみの量がとてもコンパクトです。

【2年】 発表の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、それぞれの授業で、積極的な挙手が目立ちます。間違いや失敗をおそれることなく、まずは自分の意見を伝えようという主体的な気持ちで授業にのぞんでいます。

 道徳の授業では、思いやりあふれる優しい意見がたくさん出て、あたたかい気持ちで授業を終えることが多いです。これからも、たくさん発表していきましょう。

【5年】 夢授業 〜アーティスティックスイミング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、アーティスティックスイミングのオリンピックメダリストの巽樹理さんにお越しいただき、夢授業にのぞみました。見事な演技に子どもたちは感動していました。

 体験コーナーでは、様々な技の練習をしました。瞬時に考えた振り付けで1曲演技した子もおり、巽さんも感動されていました。なかなかできない体験ができ、とても有意義な時間となりました。

【6年】 夢授業 〜アーティスティックスイミング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、教えていただいた振り付けをすぐに覚えて、美しい形となって演技することができました。はじめは難しそうに感じていた子も、どんどん挑戦する姿が見られ、クラスで1つの演技ができ、最高の思い出となりました。

 これからも、何でもあきらめない心を持ち続けて、目標や夢に向かって進んでいきましょう。

じょうずに水分をとろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。

 暑いときは、たくさん汗をかきます。私たちの体は、汗をかくことで体温を下げています。水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめにとることが大切です。

 汁ものや水分の多い野菜、くだもので水分をとることもビタミン、ミネラルを一緒にとることができおすすめです。今日は汁ものに【とうがん】が入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】
2/1 (中)放課後自習教室