今日の食材【ウインナーソーセージ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツとさんどまめのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、中学校:発酵乳」でした。

 ウインナーソーセージは、オーストリアのウィーンで作り始められたといわれています。羊の腸などに肉を詰めた太さが20mm未満のソーセージのことをいいます。給食では豚肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせたものを使っています。

中学校学年集会、7年生大阪城戦跡フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日は中学校各学年の集会です。今の生活について、これからの進路について、先生方の経験談などを踏まえながら、みんなの生きるヒントになるようなお話を、真剣な眼差しで聞き入っていました。

 7年生は本日、大阪城戦跡フィールドワークに出発しました。午前中それぞれの活動班に分かれて、大阪城公園内の史跡をめぐります。お昼に帰校し、給食を食べてフィールドワークのまとめをする予定です。快晴で気温も高くなりそうです。しっかり水分を摂りながら、学習しましょう。

【3年】 算数 〜ものの長さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数で、長さの学習を進めています。自分たちが計測する場所を決めて、巻き尺を持って校舎内をまわりました。友だちと協力して、長いろうかでも測ることができました。

【5年】 家庭科 〜初めての調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で調理実習にのぞみました。ゆで野菜サラダを、班で協力しながら作りました。コツをつかみながら野菜を切ったり、火加減の調節をしてゆでたりしました。

 みんなで作ったら、おいしさも倍増ですね。来月の宿泊体験学習でも協力して、思い出に残るカレーライスを作っていきましょう。

第1回 ハピネスワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の外国にルーツのある子の集まり「ハピネスワールド」を行いました。今回は1回目なので、自己紹介を兼ねたビンゴゲームをしました。自分のルーツを伝えながら、先生たちともいっしょに盛り上がりました。

 今後も定期的に、みんなで色々な国の文化を学んだり、遊びを楽しんだりします。各学級でも、様々な国の文化を学習しながら、本校のルーツがある子の国についても理解を深められたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】
2/1 (中)放課後自習教室