今月末は、「クリスマス」2階の職員室のとなり、校長室の靴箱の上で飾っている 季節に合わせた置き物 「クリスマス」の置き物に代わりました。 今月末は、あと2週間半で、「クリスマス」です。 2年生「体育科」の学習活動【縄跳び運動】12月5日(火)の3時間目、運動場での 2年生「体育科」の学習活動【縄跳び運動】の様子です。 【縄跳び運動】は、1人で跳んだり、2人で跳んだり、 もっと大勢で跳んだりすることができます。 練習を積み重ねて、今できる技の回数を増やしたり、 新しくできる技を増やしたり…、 さまざまな運動の種類があります。 学級で体育の学習時間にみんなで取り組んだり、 休み時間に友だちと取り組んだり 学校行事【体育的行事】として取り組んだり… さまざまな取り組み方がてきます。 縄一本あればできる運動ですので、【縄跳び】は、 生涯にわたって簡単に続けられる、親しみやすい運動です。 先日の「トップアスリートによる『夢・事業』」の 「シングルロープ」に、いい影響を受けた子どもたちが 多いことでしょう。 「大阪市小学校学力経年調査」(3年・4年・5年・6年)【第1日目】今日12月5日(火)の2時間目から4時間目まで、 3年生から6年生までが、 「大阪市小学校学力経年調査」【1日目】を実施しました。 今日は、【国語科】と【社会科】、 そして、【児童質問紙】に取り組みました。 4年生以上は、昨年度も実施しましたが、 3年生にとっては、初めての実施です。 明日12月6日(水)は、【第2日目】 【算数科】、【理科】、そして、 5年生と6年生は、【英語科】の調査を実施します。 読書のチカラその後の生き方にも影響を及ぼす特別な体験です。 読書は、なぜ必要で、 本を読むことで、どんな能力が伸びるのでしょうか? 【読書行動との関連−得意(理解・思考・表現)】 小中学生では、本を多く読んでいる子どもほど、 理解・思考・表現が得意。 【読み聞かせの影響】 入学前に読み聞かせを受けた子どもは、 その後の読書時間も長い。 【学年別の読書時間】 読書時間「0分」は、 学年が上がるとともに増加する。 <出展> 「朝日新聞エデュア」(令和5年 11月号) 委員会活動(5年・6年)昨日12月4日(月)の6時間目は、 月に1回の委員会活動の時間でした。 5年生と6年生が、それぞれ所属する 「代表」「放送」「運動」「図書」「給食」「保健」 6つの委員会に分かれて、活動しました。 この時のように決まった時間にする定例の活動と 必要な時間にする常時の活動があります。 写真は、「保健委員会」の活動の様子です。 一体、何をしているところでしょうか…? |
|