給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「金時豆の中華おこわ」です。

おこわには、普段食べているごはんの米(うるち米)ではなく、もち米を使っています。焼き豚、金時豆、しめじを使っています。

「朝からおなかいっぱいになれるでしょう」

元気になれそうな朝ごはんです。
とてもご飯が進みそうですね。

さけ、ウインナー、卵焼き、みそ汁、おにぎり、すいかです。
ウインナーは、かわいいたこさんウインナーです。
画像1 画像1

今日の給食

・もずくと豚ひき肉のジューシー ・さつまいものみそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「もずくと豚ひき肉のジューシー」です。

ジューシーは、豚肉やひじきを使った沖縄風のたきこみご飯やぞうすいのことです。給食では、ご飯と具をお皿で混ぜる、混ぜご飯です。具を混ぜるので、いつもよりご飯が少し少な目です。

〇研究授業(3年算数科)

 10月25日(水)5時間目に、研究授業(3年算数科)を実施しました。
3年は、算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の学習をしています。今日は、「3けた×1けた筆算の仕方について、2けた×1けたの筆算の仕方を基に考え、説明することができる」課題を解決できるよう授業をすすめました。たくさんの先生が授業参観する中で、子どもたちは緊張しながらもよく考え、よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ 幼小連携事業 1年(白菊幼稚園 伝承遊び)
1/31 5年研究授業
2/1 卒業遠足6年(キッザニア甲子園) SC来校日
2/2 教員の研究会のため(授業4限まで)給食後下校