3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

なわとびがんばるミナミっ子!

 「なわとび王」が始まって、休み時間になわとびをがんばる姿がたくさん見られます。ジャンピングボードを使って練習する子ども達も!これを使うと、軽く跳びやすくなり、なわとびを続けるコツやスキルがつかみやすくなります。
 笑顔いっぱいのミナミっ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 くぎ打ちトントン(作品紹介)

 金づちの扱い、くぎ打ちを練習して、パチンコゲームを作りました。玉の動きをシュミレーションして、ゴムやスポンジを駆使しています。見るだけで楽しくワクワクしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 言葉で考えを伝える

 音読、読み取り、まとめる書く、発表する、など、さまざまな活動を取り入れて、学習しています。
子どもによる黒板の記入も取り入れて、授業の流れを工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)

画像1 画像1
本日の給食
鶏肉の甘辛焼き かす汁 くりきんとん ごはん 牛乳

「くりきんとん」は、おせち料理の一品です。煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもに、くりを加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めています。「鶏肉の甘辛焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、玉ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。玉ねぎの甘みもありご飯が進む献立になっています。

1年 低学年からの英語(ふりかえり)

 マッツ先生の英語を楽しみにしている1年生。大盛り上がりでした。楽しいジェスチャーに合わせたゲーム、ダイアローグで、英語(外国語)を聞く、知る、話す楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 4年体験学習(クラフトパーク)
1/31 クラブ
2/2 芸術鑑賞会 13:40下校

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ