7月4日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、いか、精白米、たまねぎ、赤ピーマン、缶詰のトマト、さんどまめを使ったパエリアです。
 ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使ったスープと季節のすいかです。


  ≪こんだて≫
  ・パエリア
  ・ウインナーとキャベツのスープ
  ・すいか
  ・黒糖パン
  ・牛乳

7月3日の給食

画像1 画像1
 角切りのさけに料理酒、砂糖、濃口しょうゆで下味をつけ、焼きました。
 じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、もやし、わかめを使ったみそ汁と季節のとうがんと鶏肉をしょうが汁、みりん、塩、薄口しょうゆで味つけした煮ものです。


  ≪こんだて≫
  ・さけのつけ焼き
  ・みそ汁
  ・とうがんの煮もの
  ・ごはん
  ・牛乳
  

栄養指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組で栄養指導がありました。
 食材を「赤」「黄」「緑」の3色に仲間分けをし、それぞれの働きを学びました。食材にはいろいろな働きがあり、給食には3つの働きの食材がバランス良く使われていることを学びました。
 給食にどんな食材が使われているのか、明日から楽しみですね。

6月30日の給食

画像1 画像1
 えびに塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げておきます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを油で香りよく炒め、さらにたまねぎをいため、砂糖、濃口しょうゆ、ケチャップを合わせてチリソースを作り、揚げておいたえびにからませた、えびのチリソースです。
 焼き豚、キャベツ、たけのこ、にんじん、しいたけを使った中華スープとヨーグルトです。


  ≪こんだて≫
  ・えびのチリソース
  ・中華スープ
  ・ヨーグルト
  ・黒糖パン
  ・牛乳
 

7月の児童朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の児童朝会がありました。
 校長先生から平野区子ども会親善ソフトボール大会の表彰がありました。その後、七夕について説明がありました。玄関掲示にも、3年生が短冊に一人ひとりの夢を書いています。夢に向かって進んでいく子ども達を応援していければと思っています。
 暑くなってきましたが、子ども達は頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 5校園PTA主催ボッチャ大会(長吉小にて)
1/29 手洗い強調週間
1/30 韓国・朝鮮にふれる集い(2・4・6年)
手洗い強調週間
1/31 手洗い強調週間
2/1 手洗い強調週間
入学説明会
スクールカウンセラー来校日
入学説明会(16:00〜講堂にて)
2/2 教員研修のため給食後下校
長吉出戸小学校