12月20日
●1年国語
百人一首。廊下には文化委員会の啓発ポスターも! ●1年英語 チャレンジテストの過去問で練習 1年理科 音の性質、音の速度 ●2年美術 自分のアイデアスケッチで紙粘土で仮面を作成 本日の献立/12月20日(水)・含め煮 ・焼きかぼちゃの甘みつかけ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 802kcal、たんぱく質 28.3g、脂質 20.7g ☆冬至の七種(ななくさ)☆ このところ気温も低くなり、冬も本番となってきています。二十四節気(にじゅうしせっき)では、今年は明後日12月22が冬至となり、日の出から日没までの時間が一年間で最も短い日となります。 冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず風呂に入って無病息災を願う風習があるのはよく知られています。それ以外にも、「ん」が二つ重なる食べ物は「ん」を「うん」に読み替えて「運盛り(うんざかり)」として、これを食べると運を呼び込み運気が良くなると言われています。ここから、「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」の七種の食材を「冬至の七種(当時のななくさ)」と呼んでいます。 そこで給食では、昨日は「うどん」、そして今日の献立では「かぼちゃ、れんこん、にんじん」を使用し、冬至をイメージした献立にしています。 12月19日(火)
●1年
・美術 絵馬の図案作成と冬休みの宿題の説明。 ・家庭科 トートバックが完成に近づいています。 ●2年 ・理科 プリントが終わった後、端末の学習支援ツールnavimaで、理科の不得意分野を学習しています。 ・英語 過去のチャレンジテストを試しにやっています。 ・百人一首で実戦練習 ●3年 ・男子体育 ティーバットを使用したソフトボール。 ・女子体育 器械運動でシンクロマット運動をグループで構成を考えていますが 本日の献立/12月19日(火)・白菜のおひたし ・スライスチーズ ・コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳 栄養価 エネルギー 861kcal、たんぱく質 38.5g、脂質 32.0g ☆うどん/カレーうどん☆ うどんは、日本で生まれた食品で、小麦粉に塩水を加えてこねたものを麺にしたものです。発祥には諸説ありますが、そのひとつとして、奈良時代に中国から伝わった「混飩(こんとん)」というお菓子がもとになったのではないかと言われています。これは、小麦粉の皮で餡(あん)を包んだ団子またはワンタンのようなもので、これを温かい汁に入れるようになって「温飩(おんとん)」となり、さらに「饂飩(うんとん)」から「饂飩(うどん)」と呼び名が変化していったようです。そして、室町時代になって現在のような麺としてのうどんになったようです。その後、庶民の間にも広まり、江戸時代になって、現在のようなしょうゆで味つけしただしにうどんを入れた料理になったと言われています。 カレーうどんについては、各地、各店舗でいろいろな工夫を凝らされる中、1904(明治37)年ごろ、東京の早稲田にある店で考案されたそうです。 今日の給食では、昆布と削り節でとっただしに、牛肉、うすあげ、野菜などを加えて、カレールウの素、しょうゆなどで味付けしたカレー汁に、ゆでた乾めんを加えています。 本日のようす
12月18日(月)
●全校集会 ・3年生夏休みの課題「税の作文」を東住吉区納税貯蓄組合連合会に提出し、1名が優秀賞 に選ばれました。 ・教頭先生からは平野区役所のひらちゃんノートの取組みと「習慣」についてお話がありました。 ・服装不備がゼロとなり,自然と拍手が湧き起こりました。 ●授業のようす 3年 平方根についてのレポート課題や理科,英語のプリント学習をしました。 2年 理科,数学はプリント課題、社会は天保の改革について学習しました。 1年 リコーダーでジングルベルをハンドベル方式で練習しました。絵馬の製作、昨年度の チャレンジテスの問題を解きました。 |
|