今日の給食<1月23日(火)>
1月23日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
・ビーフシチュー
・カリフラワーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・レーズンパン
・牛乳
カリフラワーはブロッコリーの突然変異とされ、花蕾(からい)と呼ばれるつぼみの集合体を食べる野菜です。
美肌効果や免疫力を高める作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。ブロッコリーなどど比べると、熱による損失が少ないというデータがあります。茎にも豊富に含まれるため、皮を厚めにむいて茹でるとほくほくとしておいしいので、捨てずに活用しましょう。
【令和5年度 給食】 2024-01-24 13:41 up!
学級休業のお知らせ(5年2組)
本日(1月22日)、5年2組において、インフルエンザ、発熱等による欠席が多数となりました。
つきましては、児童の健康管理と感染拡大予防のため、以下のとおり、5年2組を3日間の学級休業としますので、お知らせします。
引き続き、各家庭での児童の健康管理と感染症対策の徹底等をお願いします。
学級休業期間:令和6年1月23日(火)〜25日(木)〈3日間〉
※5年2組の児童については、上記の期間は、児童いきいき放課後事業に参加することはできません。
※1月25日に予定していました5年社会見学は実施しません。延期または中止については、後日連絡お知らせします。
【お知らせ】 2024-01-22 16:08 up!
今日の給食<1月22日(月)>
1月22日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
・筑前煮
・ツナとキャベツのごま炒め
・まっ茶大豆
・ごはん
・牛乳
筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜を醤油、砂糖、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。
昔、九州の福岡県に「筑前」といわれ地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。
【令和5年度 給食】 2024-01-22 16:08 up!
第5回避難訓練(地震を想定)〈1月22日(月)〉
1月22日(月)10:40〜、休憩時間に地震が発生したとして、第5回避難訓練を実施しました。
児童一人一人が、それぞれの場所で、避難行動をとりました。地震はいつどこで発生するかわかりません。自分の身は自分で守ることができるようになりましょう。
【お知らせ】 2024-01-22 11:19 up!
今日の給食<1月19日(金)>
1月19日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
・豚肉と野菜のスープ煮
・カレーソテー
・りんご
・こくとうパン
・牛乳
「ささみ」は鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。
脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。
今日は、カレーソテーに「ささみ」が使われています。
【令和5年度 給食】 2024-01-19 16:20 up!