☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の学習、最大の山場『九九』に取り組んでいます。「校長先生〜見て〜」と合格証を見せてくれました。5の段、2の段を終え、3の段も合格したようです。すばらしい!
 保護者のみなさん、ご存知のように九九は繰り返しが欠かせません。おうちでもたくさん言わせてください。よろしくお願いします。

学習のようす【1・3・5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組算数の学習は「四角形と三角形の面積」。平行四辺形、三角形に続いて、今日は台形!紙を切って考えたり、タブレット端末を使って考えたり…、自分のやりたい方法で自分の考えを伝え合っていました。すばらしい!

学習のようす【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の図書の時間。ひとりで読むのも楽しいけれど、何人かで大きな本を読むのも楽しい!図書に限りませんが、学校でしかできないことにどんどん取り組んでほしいです。4組は体育。ジャンボリーミッキー♪

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組理科は「ヒトの体のつくり」を学習しています。あるのが当たり前に感じていた自分の腕や脚の骨や筋肉。改めて考えるとなんだか不思議ですね。じっくり考えながら体を動かしながら学習していきましょう!

アルバム用写真撮影【6年生】

画像1 画像1
 卒業アルバムの撮影。明日のクラブ活動でもクラブごとに写真撮影があります。毎年のことですが、アルバム撮影の季節になるとなんだか寂しい気持ちにもなります…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 あいさつ週間(〜2月5日)
1/30 ※6限目なし 韓国・朝鮮の学習(2年)
1/31 歯と口の健康教室(6年)
2/1 委員会活動
2/2 キラキラチェック 色覚検査(2年) 全学年13時半下校

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ