☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

運動会に向けて【2・3・5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほとんどの学年が、今日が最後の練習になります。演技、競技だけではなく、整列や入退場の仕方、ラジオ体操など、最後の最後まで練習を積み重ねていました。当日が楽しみです。
 2年生はしっかりと止まる練習。それぞれの決めポーズ!かっこいい!

学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も各クラス、元気にのびのびと学習に取り組んでいました。

さぁ、あと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は「応援団スペシャル」。赤組は運動場、白組は講堂に集まって、かけ声や手拍子をみんなで練習しました。声を出せる幸せ!やっぱり応援はこうじゃなくちゃね。
 さぁ、いよいよ明後日に迫った運動会。競技も演技も応援も、練習の成果が出ますように。

ぐんぐんと伸びる竹には節があるように…

 すくすくと空に向かいまっすぐに伸びる竹の様子は、子どもたちの成長の姿によく例えられます。背の高い竹に節があることで、強風による横からの強い力を受けても折れにくく、様々な厳しさに耐えながらしなやかにぐんぐん伸びていきます。子どもたちにとって、そんな竹の「節」にあたるのが学校行事だと私は思うのです…。→学校だより 10月号

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ、練習もいよいよ大詰め。今日の6年生の演技、すばらしかったです!
 さぁ、6年生よ、小学校生活最後の運動会。家族のみなさんに成長した姿を見せようじゃないか!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 あいさつ週間(〜2月5日)
1/30 ※6限目なし 韓国・朝鮮の学習(2年)
1/31 歯と口の健康教室(6年)
2/1 委員会活動
2/2 キラキラチェック 色覚検査(2年) 全学年13時半下校

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ