めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

ICTの活用〜詩「よかったなあ」

 4年生の国語の授業で、詩「よかったなあ」を学習しています。この詩には4回「よかったなあ」がでてきますが、それぞれどのように音読すればいいかを班で話し合い音読の練習をします。
 この班での話し合いで活用しているのがICTです。タブレットPCのアプリ「ジャムボード」を使って、気持ちは黄色の付箋、読み方は水色の付箋にそれぞれ打ち込み、デジタルホワイトボードに貼り付けていきます。これを使うと意見を出し合う時間が必要なく、出された意見を見ながらいきなり話し合いがスタートできます。
 子どもたちは集中して、自分の考えを打ち込み主体的に班の話し合いに参加していました。効果的にICTを活用した授業づくりに取り組み、子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

 今日は運動場で全校朝会を行いました。運動場で全校生が集合するのは久しぶりです。最初に新しく来られた先生の紹介をしました。続いて校長の話は週末のスポーツの話題でバスケットボールの日本代表が48年ぶりにオリンピック出場を決めた話をしました。そして、西三国小学校でもスポーツをがんばった人たちがいます。子供会のソフトボール大会で西三国小学校チームが大健闘しました。その様子の話をして、出場した選手のみんなにその場で立ってもらい、全校生で「がんばったね」の拍手をしました。
 そして健康委員会から「けがの予防につとめよう」、給食委員会から「当番や係の活動に協力しよう」とそれぞれ目標の発表と呼びかけがありました。
 一週間のスタート! がんばっていきましょう! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

 今日はプール水泳の最終日、「プール納め」になります。2時間目にプールに入った1年生の様子をお知らせします。
 水中ダンス、だるま浮き、伏し浮き、水中ジャンケンとみんな楽しそうにプールの中で活動しています。9月になったと言ってもまだまだ猛暑ですが、水の中は気持ちいいですね。そして、けのびからバタ足で泳ぎます。みんなずいぶん泳げるようになりました。子どもの上達はとても早いので驚きです。そして最後は子どもたちお待ちかねの自由時間となりました。みんな楽しそうでプールは子どもたちの笑い声でいっぱいになりました。
 1年生にとって、ドキドキしながら入ったプールでしたが、確かな成長が見られる学習になりました。また来年をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 わくわく教室
1/30 フッ化物洗口4年
地域とのふれあい6年(グランドゴルフ)予備日
校庭開放
1/31 わくわく教室教室
2/1 社会見学5年(コリアタウン)
課内実践6年
委員会活動
2/2 短縮時間割4時間(児童下校13時15分頃)

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革