1がっき よくがんばりました! みんなはなまる!!

1年 生活科

凧作りをしていました。
自分たちで作った凧(ぐにゃぐにゃだこ)に絵を描きました。
自分のお気に入りのマークやキャラクター、風景など思い思いに描いていました。
今年の干支の辰(龍)を描いている児童もいました。
凧あげする日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

地震で避難した後は、「津波警報が出た」という想定で、高い場所への避難訓練をしました。
3階、4階への避難です。
指示を聞いて、落ちついて素早く安全に避難するためにも、訓練をしっかりと行うことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練1

地震による避難訓練です。
みんな素早く行動できました。
担当の先生からは、
「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
のお話があり、今日の行動について振り返るとともに、みんなで再確認しました。
校長先生からは、29年前に起きた阪神・淡路大震災での体験談をもとに、自分の安全を第一に考えて行動しましょう。という話がありました。
いつ、どこで、どの時間に地震は起こるかわかりません。地震が起こったらどうするか、普段から確認しておくこと大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の電話連絡等について

?本日1月17日は、放課後に全教員出張のため、電話をお繋ぎすることができません。
忘れ物等の対応もできかねますので、緊急の方以外は明日以降に対応させていただきます。
なお、本日は電話等の対応を17時で終了いたしますので、ご了承ください。

4年 総合的な学習の時間

こちらのクラスでは、百人一首をしていました。
代表児童が読み手となり友だちと向かい合わせになって対戦していました。
集中しないと取れません。みんな読み手の声に耳を立て、目は取り札を見つめ、いい勝負を繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会・代表委員会活動