子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

6年生卒業遠足

画像1 画像1
今日は6年生が、卒業遠足で枚方パークに行きます。城北公園通駅から電車に乗って野江駅で京阪電車に乗り換えます。

今日の給食

今日の給食は、お正月の行事献立です。メニューは、れんこんのちらし寿司、お雑煮、ごまめ、牛乳です。正月には新しい年の始まりを祝い、「今年も健康で過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には、「お雑煮」と「ごまめ」が出ます。他にもどんな料理があるのか調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は「お正月の行事献立」です!

上の写真は、お雑煮で使われる、なにわの伝統野菜「金時人参」の写真です。別名「京人参」ともよばれ、関西でよく使われています。この金時人参がお正月に使われる理由は、
1.縁起の良い赤い色をしている。
2.「ん」がつく野菜として「運」がつくと言われている。そうです。
給食のお雑煮に入っていて、彩りがとても鮮やかになります。

中の写真は、お雑煮が出来上がった写真です。おもちといろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。今日の給食では、白みそで味をつけています。

下の写真は、ごまめです。「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

「ぐしゃぐしゃの紙からうまれたよ」の製作に取り掛かりました。今日は、下絵になる模様をローラーを使ってつけていきます。色やローラーの形を工夫して模様をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

運動場でTボールをしています。「アレ」をめざして、みんなかっ飛ばせ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 あいさつ強調週間(2月2日まで)
1/30 かけ足集会
1/31 B校時
淀川up
教職員定時退勤日
2/1 かけ足集会
淀川中学校の制服採寸
2/2 4時間授業、給食後の13:25下校