子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

1年生 カタカナの学習

1年生はカタカナの学習に取り組んでいました。一画一画、ひらがなとの違いを考えながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

今日は2学期のめあてや係活動、掃除当番などを決めるクラスが多かったです。2学期もいろいろなことに挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間 元気に遊ぶ子

熱中症に注意をしながら、休み時間外で元気に遊んでいます。運動場が整備され、以前より遊びやすいな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式 校長先生のお話です。

皆さん おはようございます。
大きな事故などもなく、無事2学期始業式を迎えることができ、皆さんと共に喜びたいと思います。さて、登校した時に何か気がついたことはありませんでしたか。夏休みに運動場をきれいに整備しました。2学期は10月に運動会があります。安全に練習できると思います。楽しみにしておいてください。今後も、きれいで使いやすい学校になるように、努力をしたいと思っています。

 今年は39日間の夏休みがありました。有意義な夏休みになるように、「夏休みの3つの約束」をお願いしました。「きなこ」覚えていますか。
まず一つ目は「朝早く起きて、規則正しい生活をしよう!」でした。規則正しい生活は、心や体が健康になり、自分のやりたいことができる、一番大事な土台になります。規則正しい生活ができていますか。
二つ目は、「自分の目当てを持って、夏休みしかできないことに頑張ろう!お家のお手伝いをしよう」ということでした。目標を立て、充実した夏休みを過ごすことができましたか。
三つ目は「交通事故やコロナウイルス感染予防に気をつけるとともに、自分の命を守りましょう!」ということでした。先生の耳には、大きな事故等の連絡は入っていませんので、淀川小学校の児童のみなさんは、気をつけて、正しく行動してくれたと思っています。また担任の先生からもお話があると思いますが、この夏休み中も、自分の体や心に困ったことがあれば、お家の人や学校、そして本日配布しました相談窓口に、必ず相談してください。

さて、まだまだ暑い日が続きます。水分をとり、先生のお話を聞いて、熱中症に気を付けてください。今日から始まる2学期は1年の中で一番さわやかな気候に恵まれ、「読書の秋」や「スポーツの秋」、「芸術の秋」といわれるように、勉強や運動に打ち込む絶好の季節です。先ほども運動会のお話をしましたが、2学期に入っても、1時間1時間を集中して、しっかりと授業を受けるとともに、運動会や修学旅行、遠足、学習発表会などの行事をみんなで協力して成功させ、お友達との絆を深め、楽しい学校生活を送りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校!

「おはようございます!」学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日から2学期のスタートです。夏休み中に描いた絵や作品を持って登校する姿が見られました。今日からまた元気に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 あいさつ強調週間(2月2日まで)
1/30 かけ足集会
1/31 B校時
淀川up
教職員定時退勤日
2/1 かけ足集会
淀川中学校の制服採寸
2/2 4時間授業、給食後の13:25下校