天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

1年生 朝元気シャキーン週間

【2組】今日から始まった3学期の朝元気シャキーン週間。
登校するのに家を出る時刻よりも60分前に起きましょうという取り組みです。
60分あれば、しっかり朝食をとることはもちろん、いろいろな準備ができますね。
今日は新しいカードをもらって、目標の時間を書き込みました。
毎日早起きできるように、早寝しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 小数のかけ算

【2組】算数科の時間に、小数のかけ算のひっ算の仕方を学習しました。
小数のひっ算は、位をそろえるのではなく、先にひっ算をして後から位を調整します。
なぜそうなるのか、仕組みをきちんと理解してから、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会では、先週学校に届いた大谷翔平選手寄贈のグローブをお披露目しました。
大谷選手からの手紙を読んで、使い方については、代表委員会で話し合ってもらっていることを伝えました。
そして、校長講話では、大谷選手が高校生の時に書いた「マンダラチャート」の話をしました。
大谷選手が目標を達成するために、どんなことを考えどんな行動をしたかをもとに、みんなが自分のの目標に向かって何をすればよいかを考えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新しい日本、平和な日本へ

【1組】大阪市小学校教育研究会社会部の研究授業をしました。
戦後日本の復興について考える学習です。
資料をもとに、戦後の日本がどのような国づくりを目指したのかを話し合いました。
次は、現在の日本の姿に至るまでを学んでいきます。
いよいよ歴史学習もまとめの時期に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 フラッグダッシュ

【2組】大阪市教育研究会体育部の先生にお越しいただき、陸上運動「フラッグダッシュ」の指導をしていただきました。
フラッグダッシュは、旗の合図で個人走をどんどんつないでいく、バトンを使わないリレーのようなものです。
今日は学習のすすめかたを学んだり、最初の記録をとったりしました。
みんな、初めてお会いする先生にちょっぴり緊張しながらも、思いっきり体を動かして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会活動
1/31 卒業遠足6年
2/2 市研究発表会
2/3 天王寺中 制服採寸

学校だより

校長室だより

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ