☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/18__初めての彫刻刀

昨日に続いて4年生の様子です。声をかけてもらい図工の様子を見に行きました。木版画の制作です。初めて使う彫刻刀に緊張しながら、しっかり集中して削る作業に没頭していました。テーマは「顔」。笑う顔、頑張る顔、疲れた顔。いろいろな顔を表現しています。どんな版画に刷り上がるかな。完成の絵を想像しながら削る作業を進めるところが楽しいところでもあります。

11月の作品展に向けて、各学年とも作品の制作に取り組んでいます。子どもたちの作品は本当に見応えのある味わい深い作品が多いので、ぜひ、11月11日の土曜参観、作品展に足をお運びください。11月11日は、2限が1年、2年、3年の授業参観。3限が4年、5年、6年の授業参観。それぞれ授業を見ていただいた後、作品展を鑑賞していただけるように準備を進めます。詳しい案内は23日(月)に配布いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 ポートボールのゲーム 4年生

今日から4年生は1学級が学級休業です。早く回復して学級休業が解除となる金曜日には元気な顔がそろってほしいなと思います。1学級のみんながいなくて寂しさもありましたが、2学級の合同体育で、ポートボールのゲームに取り組みました。バスケットボールとほぼルールは同じですが、より得点が入りやすいように、台上の人にボールを渡せれば得点です。作戦会議をひらき、みんなで駆け回りました。上手にパスはつなげたかな。じっと待っているばかりではパスは受け取れないよ。パスがもらえるところに走っていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 学級休業のお知らせ

区内の学校でも流行がひろまっている発熱等かぜ様疾患ですが、本日、本校の4年2組でインフルエンザを主とする発熱等かぜ様疾患による欠席が学級休業を検討する基準を超え、学校医と相談の結果、4年2組について、本日は給食後の下校つづいて19日(木)まで3日間の学級休業の措置を取ることにしました。(詳しくは 本日4年2組で配布のプリントを参考にしてください こちら )

他学級や他学年の子どもたちおよび保護者の皆様も、しっかりと睡眠と食事をとり、少しでも免疫力を高めて、感染予防に努めていただきますようお願いします。

そして現在り患している子どもたちおよび保護者の皆様は、さぞかし身体がしんどい状態であろうとお見舞い申しあげます。少しでも早くよくなりますように。

10/13 給食についての勉強 1年生

栄養教諭が1年生で食に関する授業をおこないました。今日の授業内容は給食室探検。毎日の給食はどのようにつくられているかの勉強です。給食調理員さんの人数や服装、給食室で使われている調理器具など、知らなかったことがたくさん出てきて、その度に、子どもたちからは驚きの声があがっていました。特にじゃがいも(および根菜類)の皮をむく機械はびっくりしました。あんなものがあるんだ…。いただきます。ごちそうさま。毎日の感謝の気持ちが育ってほしいです。そして、その思いが、毎日の家庭でのごはんへの感謝にもつながってほしいです。
画像1 画像1

10/12 創立150周年記念事業の1つ、写真撮影

姫島小学校は今年度、創立150周年の年度です。2月3日の記念式典に向けてさまざまな記念事業を進めていますが、今日は記念写真の撮影を行いました。まず校舎4階の図書室から、全体写真と各学年の記念写真。太陽がまぶしくていい表情をするのが大変でしたが、綺麗にならんで写真を撮りました。そして、航空写真。第2グランドに人文字を描きます。実際にどのような写真が撮れているかは出来上がりをお楽しみに。晴れがましい記念写真が出来上がってくるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ