☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

運動会その7 大玉コロコロ

2年生の団体競技です。大きな赤白の玉。こんな大きな玉、運動会でしか見れないです。もちろん、運動会でしか転がす機会もないと思います。息をあわせて転がして。あれっ、ちがう方向に。玉を転がしてつなぐという単純な競技ですが、これもまた面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その6 竹取合戦

5年生の団体競技です。団体競技はどの学年も「昔ながらの伝統的な」競技を行います。運動会定番のこれらの競技は、やはり楽しい。ずっと続けられているのも納得です。5年生の団体競技は「棒引き」です。ダッシュして棒をつかんで力いっぱい引き合って。走る速さ、力強さ、いろいろなところで競い合います。観ていて思わず力が入ります。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その5 よーい ドン

1年生の徒競走です。頑張っている姿がかわいいです。勝ってうれしい子、負けてくやしい子。どちらも、これからの小学校生活をすごすうえで、成長への大事な経験です。頑張ったごほうびの給食や晩ごはんはひときわ美味しいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その4 RUN RUN RUN

3年生の徒競走から競技が始まりました。走るのが得意な子も苦手な子も自分の力を出し切って力走している姿が綺麗です。保護者の皆さまが、大きな声や拍手で、あるいは、心の中の大きな声や拍手で、子どもたちを応援してくれます。子どもたちにとって大きな励みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その3  応援合戦

応援団はこの日のために朝の始業前、昼休み、たくさんの時間をつかって練習に励んできました。声がよく通り、指先まで所作が美しいです。応援団のリードで「フレ フレ」「オー」と声を上げたこと、きっと、忘れられない思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ