7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

9月5日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。事前指導で放送の意味や注意することを確認した上で、侵入を知らせる笛や放送の指示を聞いて、それぞれの教室で命を守る行動をとることができました。訓練後に、事後指導を行い、臨機応変に動くことができるように放送指示をしっかり聞くことや、休み時間に起こった場合などについて確認しました。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は[あかうおのおろしじょうゆかけ、みそ汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、みかん(かんづめ)、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。

9月4日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん!バスケットボール男子ワールドカップはご覧になられましたか?
小・中学校でバスケットボールに所属していた私は、大興奮でその歴史的勝利を喜んでおりました。そして、何より高さがものをいうバスケットボールというスポーツにおいて、身長が低くても、低いからこそ、そのスピードを活かし、その低さを活かし、チームの勝利に貢献した選手の姿に、「ありのままに」その人らしさを活かすことの大切さを改めて感銘を受け、今朝の児童朝会の講話としました。
 また、今日から9/25まで教育実習生が参加しています。古市小学校で目標に向け、子どもたちと一緒に頑張ってほしいと思います。

書籍セットが届きました!

画像1 画像1
 日本教育公務員弘済会大阪支部65周年記念事業としてドリームパック(書籍セット)が配送されました。これは府内すべての小学校に「ドリームパック事業」として実施されているもので、昨年度希望した書籍です。高学年向きだとは思いますが、どれも知的好奇心を刺激する興味深い書籍ばかりです。子どもたちと相談しながら、活用を図っていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 委員会活動
学校保健委員会
プログラミング体験学習(6年生)
2/2 下校13:20

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

事務室より

学校評価 令和5年度

働き方改革