芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、低学年、高学年と分かれて、「ハートフル落語と太神楽曲芸」を鑑賞しました。落語の前に、落語の歴史のお話や手ぬぐいと扇子を使った「うどんの食べ方」の実演とコツなどがあったり、和楽器の紹介や太神楽曲芸を見せていただきました。実際に代表で児童が体験する機会もあったりと、少し難しいイメージの落語でしたが、楽しく鑑賞、学習することができました。

3年生 社会見学 四天王寺とあべのハルカス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会見学で四天王寺とあべのハルカスに行きました。
四天王寺では、歴史ある建物や街並みを見て、あべのハルカスまでの道のりでは、上町台地の坂道を実際に見て歩きました。
昼食をとった後は、あべのハルカスの展望台へ登り、大阪市内の建物や街を見て、ワークシートに見つけたものを、メモしていました。
展望台から見た北側では、大阪城やビル群などが見えたなど、見つけたものや気づいたことを、学校に戻ってから、教室で発表したり、交流したりしました。


10月30日の給食

画像1 画像1
 あかうおは塩で下味をつけて焼き、料理酒、みりん、薄口しょうゆで作ったたれをかけました。
 豚肉、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使った豚汁ともやしの和え物です。


  ≪こんだて≫
  ・あかうおのしょうゆだれかけ
  ・豚汁
  ・もやしのゆずの香あえ
  ・ごはん
  ・牛乳

10月27日の給食

画像1 画像1
 焼き豚、もち米、金時豆、しめじを使った中華おこわです。
 鶏肉、とうふ、はくさい、たけのこ、にらを使ったスープとみかんです。



  ≪こんだて≫
  ・金時豆の中華おこわ
  ・中華スープ
  ・みかん
  ・おさつパン
  ・牛乳

10月26日の給食

画像1 画像1
 沖縄料理の一つジューシーです。豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶを炒め、豚骨スープを加えて煮、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけします。ごはんを食べるときに具と混ぜ合わせて食べます。
 季節のさつまいもの他に鶏肉、はくさい、たまねぎ、青ねぎを使ったみそ汁と薄く切ったれんこんに塩、綿実油で下味をつけて焼いた焼きれんこんです。


  ≪こんだて≫
  ・もずくと豚ひき肉のジューシー
  ・さつまいものみそ汁
  ・焼きれんこん
  ・ごはん
  ・牛乳
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 手洗い強調週間
1/30 韓国・朝鮮にふれる集い(2・4・6年)
手洗い強調週間
1/31 手洗い強調週間
2/1 手洗い強調週間
入学説明会
スクールカウンセラー来校日
入学説明会(16:00〜講堂にて)
2/2 教員研修のため給食後下校
長吉出戸小学校