6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

校舎工事に伴う学校の対応について(お知らせ)

校舎工事に伴い、次の期間におきまして学校の電話の対応等しかねます。
ご連絡等がございましたら、期間終了後にお願いいたします。
 校舎内工事の期間:12月22日(金)〜12月25日(月)

2学期終業式を迎えて(お礼)

保護者様

 師走の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
 21日(木)に2学期の終業式を行いました。この頃は、冷たい風が吹く、めっきり冬らしい季節となりました。8月25日より始業いたしました2学期は、9月には文化祭、10月には体育大会、11月末には2年生において職場体験を実施してまいりました。12月に入り、感染症により学年休業を余儀なくされた学年もありましたが、本日無事に終業式を迎えることができました。
 保護者様のご理解とご協力により、子どもたちは大きな事故なく、活動することができました。感謝申しあげます。
 現在、インフルエンザ等の感染症による罹患も心配されています。今後も、お子様の健康を第一とし、安全で安心できる教育現場となるよう努めてまいりますので、保護者様におかれましても、ご協力賜りますようお願い申しあげます。
 ご家庭におかれましても、お子様とご家族の健康に留意していただき、1月9日(火)から始まる3学期も元気な姿で登校できるよう、よろしくお願い申しあげます。よいお年をお迎えください。

               大阪市立大正北中学校 校長 脇田将明

令和5年度 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月21日(木)、本日5時間目に令和5年度第2学期の終業式を行いました。
まず最初に、表彰の伝達を行いました。続いて、生徒会より、スマートサミットについての報告がありました。校長先生より冬休みに向けての心構えをお話ししました。最後に、冬休みの生活について、特に注意が必要なことを担当の先生よりお話ししました。
今年の冬休みは、18日間となります。インフルエンザ等が流行しています。しっかり食べて、睡眠をとって元気に過ごすようにしてください。

2年生☆冬休み事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに美化委員から美化点検の表彰がありました。
今回は全クラス表彰されました。
冬休み中に大掃除を手伝いましょうとのことでした。

続いて図書委員から多読賞の表彰がありました。
一番読んだ生徒は20冊でした。

保健委員会からは冬休みの健康的な過ごし方についてあいうえお作文。
「ふ」…太らない。「ゆ」…油断大敵、手洗いうがいを。「や」…野菜も食べよう。「す」…睡眠を取ろう。「み」…みんなでM先生に元気に始業式に会いましょう。

学代からは46期生の現状報告がありました。
学習面、生活面、部活や外での習い事についてまとめてくれ、良い3学期を送り気を引き締めて3年生を迎えましょうとありました。

体育委員からは体を動かして冬休みも体を動かして健康に!ということで、皆で体を動かす取り組みをしてくれました。
2組の女子チームと3組男子チームが優勝していました。

学年の先生からは、断る勇気と三学期からも頑張ること。
勉強をしっかりすること。
学年主任から職場体験の事前指導の宿題は原稿もやること。
始業式の日にパソコンを忘れたら再登校です。
元気に始業式に来てくださいとありました。

日本語教室を卒業した生徒に賞状伝達がありました。

令和5年12月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きびなご天ぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
今日は2学期の最後の給食でした。明日22日は、冬至となります。今日はかぼちゃ出ましたね。おいしかったでしょうか?
来年は1月10日(水)から給食が始まります。体調整えて、来年もしっかり食べましょう^_^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 スクールカウンセラー来校
1/30 2年マラソン大会(雨天予報の為1/31より変更)
1/31 1年マラソン大会(雨天予報の為2/1より変更)