3月3日(月)国際クラブ修了式、ハウディ日本語教室  10日(月)3年生を送る会、修学旅行前健診 11日(火)学校協議会 14日(金)卒業式 17日(月)〜19日(水)希望制懇談 21日(金)修了式
TOP

11月10日(金)今日の給食

今日の給食は

・人気の「揚げどり」

・豚肉とじゃがいもの煮物

・きゅうりの赤じそあけ

でした。


給食カレンダーは「米」についての記事でした。


お茶碗いっぱい分(約150g)に、お米は何粒あるでしょう?


約3200粒あるそうです。結構多いです。

                      (教頭より)
画像1 画像1

11月10日(金) 3年生学年集会

〈学級代表・柳さんより〉

「文化祭も終わり、進路に向かう時期になりました。自分の身の回りを整えて、勉強に集中できるようにしていきましょう。」


〈河野先生より〉

「11月の終わりから12月にかけて面接の練習があります。
本日の6限目にその心構えや所作についての取り組みがありますので、しっかりと身につけてください。

また、12/5(火)に進路・卒業アルバム用の写真を撮ります。

当日までに髪型を中心に身だしなみ・服装を整えておいてください。」


面接練習については、
個人面接と集団面接の違いについて説明がされた後、実際に生徒たちの前で一連の所作を実演してくださいました。ノックの回数や返答の仕方ひとつにも細かなマナーがあり、それらを丁寧に指導してくださいました。

来週からは進路懇談が始まります。

望んだ進路を獲得できるよう、一人一人にさらに自覚を持ってもらうとともに、学年教員もこれからの3年生を全力でサポートしていきたいと思います。


                      (担当:上村)
画像1 画像1

11月9日(木) 2年生学年集会

2年生の学年集会がありました。

福谷先生より
今週の金曜日に出前授業があります。
豆本作成の人は定規とハサミと鉛筆がいります。

水田先生より
文化祭が成功で終わって次の行事は期末テストです。
テストで全員が100点取るのは難しいことです。
ただし、課題の提出は全員ができるはずです。
みんなが当たり前にすることを当たり前にしましょう。
そして来年の高校受験に備えましょう。

また、今生活していて楽しいですか?
人生しんどいとき、楽しいとき、辛いときが人それぞれ必ず巡ってきます。
今楽しい人も長い人生では必ず色々巡ります。
でも必ず楽しいことの方が多くなっています。
今が楽しいだけになっていませんか?
休み時間や授業中の態度を考えて行動してください。

尾上先生より
靴下の長さについて、しっかり長さがあるものをはいてください。

                  (担当:湯山)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)スクールアドバイザー来校

先日も、来てもらってましたが、

大阪市教育センターからスクールアドバイザーの中西先生が来られました。


授業観察の後は、授業について指導助言をもらいました。

今日は、体育のほかに、国語と理科の授業を見に来られました。


                      (教頭より)
画像1 画像1

11月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

真ん中にある「黄色い食べ物」は何でしょう。


パット見たかんじ何かわかりにくいですが、

答えは「かぼちゃういろう」です。


ういろうは、米粉、砂糖などを混ぜて作ります。

今日のういろうには、「かぼちゃペースト」も混ぜてありました。


                      (教頭より)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
1/29 入学説明会
制服採寸
1/31 2年:百人一首大会56
3年:性教育6
1年:夜間交流会
2/1 3年:社会SDGS授業3
2/2 1年:百人一首大会56

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ