◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

【5年生】 吉本漫才ワークショップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉本興業から、芸人の「タチマチ」と、漫才作家の和田先生が来てくださいました。
午前中に子ども達の漫才を見てたくさんのアドバイスをくださり、午後からの発表の自信につながるようなお褒めの言葉もたくさんかけてくださいました!

今日の給食 12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(金)のこんだては「さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 さばのみぞれかけは、塩で下味をつけて焼いたさばに、だいこんおろしを使ったたれをかけています。ゆず果汁を使ったさっぱりとしたたれが好評です。
 こまつなの煮びたしは冬が旬のこまつなを、鶏肉とともにだしで煮ています。こまつなは、カルシウム、鉄、カロテンなどが豊富に含まれています。

授業のようす(5−3 家庭科)  12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんとみそ汁の調理実習です。
刃物や火を使うので、安全管理を徹底しながら授業が進められています。子どもたちの動きも手際よく、先生の指示をしっかり聞いて段取りよく、グループで協力して調理しています。みそ汁の具は、油揚げとネギです。
ご飯が炊き上がるのと、みそ汁ができ上るのとが同時になるように時間配分を考えなが作業しています。
出来たグループから「いただきます!」 

丘の子パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかな日差しの中、みんなで元気に身体を動かします。今日もたくさんの児童が運動場に出て、取り組んでいました。
 今日はフラフープのところにたくさんの児童が集まっていました。フラフープが足らなくなっていましたが、フラフープを譲り合って取り組んでいました。転がしてくぐったり、まわしてとんだり、楽しそうに活動していました。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のワンポイントレッスンは、第2体操の「からだを横に曲げる運動」でした。第1のものとは違い、すばやさが大事。リズムに合わせて行うと、息があがります。第2体操で身体がぽかぽかにあたたまりました。
 第1体操は、みんなの動きがそろって、とてもきれいです。コツを意識して体を動かすことができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 クラブ活動(2月分)
2/1 創立記念日
6年阪南中学校体験授業
4年社会見学
2/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
全学年4時間授業(給食あり)
2/4 晴明丘節分もちつき大会(10:00〜14:00 中央公園)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域