◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

【まんがクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにテーマを決めて絵を描きました。
自分の大好きな絵を描いている子ども達は、とてもいきいきとした表情をしています。

【5年生】 算数「三角形の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の面積を求める方法を考えました。
子ども達は、三角形を今までに習った四角形に形を変えて面積を求め、分かりやすい図を使いながら説明することができました。

今日の給食 12月13日(水)

 12月13日(水)のこんだては「豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 今日のみそ汁はにぼしでだしをとり、うすあげ、とうふ、わかめなどが入っています。
 きくなは冬が旬の野菜です。カロテン、カルシウム、鉄などが豊富です。今日の給食では大阪府産のきくなを使用しています。はくさいと合わせて、食べやすく仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【科学クラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バタフライピーというハーブを使って、水溶液の性質の実験をしました。何色になるか、どんな反応が起こるか予想しながら、味見をしながら、協力して実験をしていきました。
 最初はとても青いのに、レモン汁を加えると、紫色にだんだん変化していきます。さらにクエン酸を加えると、赤色が強くなりました。味見をすると…クエン酸が強くて、酸っぱさに顔をしかめる児童もいました。
 最後に、重曹を加えると…ぶくぶくと泡を出して、青色にもどりました。味や色の変化を楽しんでいました。

【栽培委員】芝生の手入れ  12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
12月とは思えないほどの暖かい日が続き、芝生の雑草も元気になっています。
小さなうちに摘んでおくことが広がりを防げます。
今日もコツコツこまめに抜きました。
冬でも緑色の素敵な芝生広場です。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 クラブ活動(2月分)
2/1 創立記念日
6年阪南中学校体験授業
4年社会見学
2/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
全学年4時間授業(給食あり)
2/4 晴明丘節分もちつき大会(10:00〜14:00 中央公園)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域