◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

【5年生】 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびと跳び箱の練習をしました。
久々のなわとびだったので、ポップコーンを跳んだ後の子ども達の息があがっていました。
跳び箱の準備や片付けでは、みんなで安全に気を付けてすばやく行うことができました。

今日の給食 12月11日(月)

 12月11日(月)のこんだては「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(缶)、牛乳」です。
 冬野菜のカレーライスは冬が旬のだいこんれんこんが入ったカレーライスで、毎年12月に登場します。いつもと少し違った味わいで、好評なカレーライスです。
 サラダのブロッコリーも冬が旬の野菜です。
画像1 画像1

丘の子パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、丘の子パワーアップタイムを実施しています。2時間目の後の休み時間と昼休みに運動場に出て、ラジオ体操・竹馬・フラフープ・鉄棒などに取り組みます。
 それぞれの技ができると、運動委員会の児童がカードにはんこを押します。技をすべてクリアしようとたくさんの児童が取り組んでいました。
 運動委員会の児童が、
「いつもより運動場に出てくる人が多くてうれしい。」
「技が上手にできていたよ!」
と感想を話してくれました。

ただ、休み時間後の竹馬がバラバラに置かれていました。片付けながら、
「みんなで整理整頓してほしいなあ。」
と悲しんでいました。

一年生 生活「秋のおもちゃづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松ぼっくりやどんぐりを使って、けん玉とこまを作りました!
こまはきのみ穴あけ機を使いました。友だちと協力しながら、慎重にどんぐりに穴をあけました。
爪楊枝を刺して、回してみると、「めっちゃ回る!」「うまく出来た」と言っていました。

花だんの手入れ チューリップを植えました!  12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食搬入通用門横の花壇、コスモスの花も季節とともに終わりました。
いったん整地し、春に向けてチューリップ花だんにします。
この球根は、昨年1年生が植えた球根を掘り上げて、ひと夏保存していたものです。小さな球根は、花が咲くかはわかりませんが、何とか育ってほしいと願いながら、栽培委員の2人と一緒に植えました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 クラブ活動(2月分)
2/1 創立記念日
6年阪南中学校体験授業
4年社会見学
2/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
全学年4時間授業(給食あり)
2/4 晴明丘節分もちつき大会(10:00〜14:00 中央公園)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域