3年生 体育 小型ハードル走

画像1 画像1

9月15日(金)

 先日、プールの学習を無事に終えました。
 まだまだ暑い日が続きますので、適宜水分補給を摂ったり、過度な運動にならないよう気を配ったりしながら、授業を行っています。

 まずは『走』の運動!
 小さなハードルや輪っかのステップを置き、リズムよく跳んだり遠くに跳んだりしながら走っていきました。自分たちグループで相談して、置く場所や跳び方を考えています。
 急激に動かず、徐々に体を慣らして運動していきます♪

画像2 画像2

研究授業を実施しました。

画像1 画像1

9月14日(木)

 5時間目に国語の授業で、研究授業を行いました。
 『かいがら』という物語文で、登場人物のくまの子が、何を“いっしょうけんめい”考えたのかという学習課題について、詳しくせまっていきました。

 子どもたちの主体的・対話的で深い学びとなるよう、授業が展開されていきました。
 授業後には、先生たちがグループになって討議会を開き、明日の授業につなげられる話し合いも行いました。

画像2 画像2

3年生 算数 大きい数


9月13日(水)

 4802819・・・20372001・・・
 二百五十万三千六百二十九・・・

 数字や漢字だけで表すと、すごく仰々しい感じもしますが、いま3年生たちはこの「大きい数」を学んでいます。たくさんの数字を『読みやすくする』ポイントもありましたね。
 また、数直線や不等号など、新しい言葉も出てきました。

 習熟度別少人数学習で取り組み、そろそろテストです。 土曜日からは、新しい単元に入っていきますよ♪

画像1 画像1

クラブ活動の様子


9月12日(火)

 二学期に入って初めてのクラブ活動です。

 みんなで話し合いながら、これから行っていく内容を決めているところも多かったです。
 いろいろな学年・クラスが入り交じってできる楽しさを、どんどん広げていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作

画像1 画像1
9月12日(火)

 むらさき色の細長い画用紙にえんぴつを巻きつけて、くるくるくるくる…

 さあ、なにができるかな?
 くるくる丸めたものは、台紙の画用紙に貼りつけました。秋の味覚の…あの果物ですね!いろんな大きさや形の実が出来あがりました!!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 読み聞かせ3年
SC来校日
2/1 社会見学5年
2/2 全学年4時間授業(下校13:30頃)
2/3 休業日
2/5 手洗い週間(9日まで)
2/6 委員会活動

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより