ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

1月22日(月)児童集会(健康・運動委員会発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)の朝、児童集会を多目的室で行いました。

今回は、健康・運動委員会の発表です。給食クイズで出題された問題の解答を伝えたり、給食調理員さんの作業の様子や、インタビューを伝えたりしてくれました。

いつも食べている給食のパンやご飯、牛乳などはどこから運ばれてくるものか、また普段入れない給食室の中を、教頭先生が撮影してくれた調理のシーンなどを観ることができました。児童だけではなく、教職員も知らなかったことを知ることができました。


今日から給食・健康がんばり週間が始まります。給食調理員さんが、一生懸命に丹精込めて作ってくれた給食のありがたみを忘れずに過ごしていきましょう。

かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のかけ足を行いました。

前回の記録を元に、今日は、走る前に目標の周回数(めあて)を確認して臨みました。

「旋回より多く走ることができたよ。」と笑顔になっているお友だちもいました。

3年生国語科「詩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語科で詩の学習を行いました。

今日は、自分でつくった詩を友達に発表しました。

聞いている時には、「内容の工夫」「スピード」「声の大きさ」等をお互いに評価しあいました。

テーマは、電車や恐竜、花火等、それぞれの思いに合ったものでつくりました。

1月18日(木)5年車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)3・4時間目、5年生は車いす体験を行いました。

リハビリテーションセンターの方々が来校されて、車いすの操作や介助の仕方などを学びました。

車いす体験で自走をした際は、少しの段差でもなかなか進めない、倒れてしまわないかといった恐怖感を実際に体験しました。
また、友だちを乗せての介助体験では、安全配慮や乗っている人の気持ちを考え、安心した介助ができるように学ぶことができました。

日常生活で介助の必要な方にとって、よりよい環境づくり、改善できるところはないかなども考えることができる貴重な体験ができました。

1月17日(水)避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)の2時間目終わりに、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。

地震発生時の避難経路の確認、廊下・階段の歩行や整列の仕方を確認しました。運動場に一時避難した後、津波警報が発令されたと想定し、4階音楽室前に避難しました。

速やかに避難し、担任の先生の指示や、校長先生の話をしっかりと聞くことができました。いつ起こるか分からない地震や津波に備え、状況に応じた避難方法について学校全体で考えることができました。

1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」によって犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31