3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

交通安全指導NO.2 1〜3年 お巡りさんの話から

学校でも道路でも、マナーやルールを守ることが、交通事故にあわないことにつながる。自分の命、人の命を守ることにつながることを学びました。

画像1 画像1

交通安全指導N.03 4〜6学年

青信号は、進みなさい、なのか? 進んでもいいですよ、なのか? 後者です。安全なら、進んでいいですよ、ということです。
どうして お巡りさんがいるのかな?全ての人がルールを守れるよう、見守らないといけないのです。

レスキュー隊の経験もある警察官の方が、心に訴えかけるように話をしてくださいました。 
子ども達はしっかり話をきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導No4 4〜6年

 高学年も、お話の後にDVDの視聴をしました。生活の中で、ルールを守る大切さをよく考えて、実践し安全に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 保健指導

 発育測定前の保健指導の様子です。
 この6年間、養護教諭が調べた「歯みがきや食事の回数」について、結果のまとめなどを聞きながら、保健の観点から小学校生活を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日交通安全教室【1〜3年:低学年】

今日は警察の方を講師にお招きして、交通安全教室をしました。
横断歩道の歩き方や信号の守り方など詳しく教えていただきました。

おまわりさんのお話から、
青信号の点滅は「止まれ」
黄色信号も「止めれ」
見通しの悪い場所は「止まる、見る、待つ」
など、信号の正確な意味を学び、確認できました。

今日のお話をお子様からも聞いていただき、登下校や放課後遊びでも、
交通安全に十分気をつけるようにお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 クラブ
2/2 芸術鑑賞会 13:40下校
2/5 SC
2/6 C-NET4・5・6年 3年出前授業(七輪体験)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ