学期末懇談会
今日から1・2年生も2学期末の懇談会が始まりました。
1・2年も3年生と同様に体育大会の写真が展示され、購入の申し込みができます。(2年生職場体験の写真は購入できません) 1年生では先日の平野フィールドワークの壁新聞も展示されています。 懇談の際にお立ち寄り、ご覧ください。 明日 平野ミュージックステーション
明日、12月16日(土)に平野区内の保育所、中学校、高校・大学など10チームが参加する平野ミュージックステーションが開催(10:30〜15:20)されます。
本校からは 軽音楽部(13:00〜13:20) 吹奏楽部(13:30〜13:50) が出演します。 場所は大阪メトロ 谷町線の平野駅構内です。 楽しんで、頑張ってください。 本日の献立/12月15日(金)・小松菜の煮びたし ・すまし汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 700kcal、たんぱく質 32.2g、脂質 20.4g ☆鯖(さば)☆ サバは、エサや過ごしやすい場所を求めて、広い範囲を群れになって泳ぎ回る典型的な回遊魚で、体長は50cmくらいになります。日本近海で獲れるサバは、おもにマサバとゴマサバで、一般的にサバというとマサバの方をさします。加工品や切り身などで販売されているものは、ノルウェーなどで獲れるタイセイヨウサバがよく使われています。 それぞれの特徴としては、マサバは10〜12月ごろになると脂がのっておいしくなり、ゴマサバは脂肪分が少ないものの年間を通して味が落ちないので、年中利用され、マサバの味が落ちる夏には特に重宝されます。タイセイヨウサバは、脂肪の含有量がたいへん多く、日本近海のものと比べると、1.5〜5倍にもなり、味も良く、年間通して出回ります。 サバは「サバの生き腐れ」といわれるように、水揚げされるとすぐに死んでしまい、腐りやすくなるので、新鮮なうちに「塩サバ」、「しめさば」やしょうがを使った「煮つけ」などに加工や調理をされることが多いです。また、数をごまかすことを「さばを読む」といいますが、サバが腐らないうちに、急いで数を読むため、数をごまかしたことが、この言葉の由来となったそうです。 栄養面では、血液を流れやすくするといわれるIPAや、脳の働きを良くするといわれるDHAが多く含まれ、また、たんぱく質や鉄、ビタミン類も多く含み、とくに成長には欠かせないビタミンB2が多く含まれています。 今日の給食では、塩で下味をつけて焼いたものに、大根おろし、みりん、しょうゆ、ゆず果汁を合わせて煮たたれをかけ、みぞれかけにしています。 本日の献立/12月14日(木)・きゅうりのしょうがづけ ・いり黒豆 ・発酵乳 ・黒糖パン(1/2)、牛乳 栄養価 エネルギー 691kcal、たんぱく質 36.4g、脂質 21.4g ☆しっかり手を洗いましょう☆ 私たちの手には、きれいに見えても目には見えない無数の細菌やウイルスなどが付着しています。その手のまま、口や鼻、目を触ったり、食べ物を口にしたり、食事の用意をしたりすることで食中毒や風邪、その他の感染症などの原因となり、健康を害することもあります。食中毒などは、食品の中で細菌が繁殖してそれを食べることにより発生するものと思われていますが、O157やノロウイルスなど少量の細菌やウイルスで発症するものもあり、ヒトからヒトへと感染することも多くあります。今週(12/11)にも、11中旬から下旬にかけて、大阪市の小学校で、腸管出血性大腸菌(O157)による感染症が発生したとの発表がありました。(⇒大阪市ホームページ/腸管出血性大腸菌感染症の集団感染事例について) 感染症や食中毒を予防するには、食品に対する衛生も大切ですが、それ以前に手洗いについてもたいへん重要な要素となります。 手洗いの基本は、水で濡らした手に石鹸をつけ、よく泡立てて、てのひら、手の甲、指、爪、手首などをしっかり洗い水ですすぎ、清潔なタオル等でふきあげます。とくに食事前やトイレの後にはしっかりと手を洗うことが大切です。 12月13日(水)
●剪定作業
本日より、営繕作業で樹木の剪定をしていただいています。 平野中学校は敷地が広い為、営繕作業員に来ていただき、作業をしてもらってます。明日以降もよろしくお願いします。 ●2年国語 タブレットを使い、好きな和歌を選んで、口語訳・感想を書き、イラストや写真おり混ぜ、プリントにまとめています。 ●3年生期末懇談会 昨日より、3年生の期末懇談会が始まりました。懇談会の機会に体育大会の写真を展示していますので、お立ち寄り下さい。 |