本日の献立/12月6日(水)・じゃこ豆 ・かぶのゆず風味 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 758kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 19.0g ☆かぶ(蕪)☆ カブは、アブラナ科の野菜で、大根とよく似た形状をしていますが、別種の野菜です。古くから親しまれ、「古事記(712年)」や「日本書紀(720年)」などに記載があり、「すずな(菘・鈴菜)」の名でも呼ばれ「春の七草」の一つとなっています。品種も多く、大阪の「天王寺」、京都の「聖護院」、奈良の「今市」など地域ごとにさまざまな品種が栽培されています。旬は11〜12月ごろで、冬場に多く出荷されます。 形状だけでなく栄養面でも大根とよく似ており、根と葉の部分の成分にそれぞれ特徴を持っています。大根と同じように、根の部分には、ビタミンCを多く含むほか、胃での消化を助けるアミラーゼなどの酵素を含み、葉の部分は、緑黄色野菜に分類され、カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなどを多く含んでいます。栄養価の高い食品ですので、葉の部分もできるだけ利用したいです。中には葉の方を主に利用する品種もあり、漬物で有名「野沢菜」もカブの一種となります。 今日の給食では、根の部分をゆず風味の甘酢あえにしています。 生徒専門委員会
本日、生徒専門委員会が開催されました。
それぞれの委員会で、活動の振り返り、今月の目標やポスターづくりなどに取り組んでいました。 2年 キャリア教育
12月5日(火)
本日、講師の先生を招いて職業教育を実施しました。 まず、SP(サブパーソナリティー)トランプというカードを使い、自己の性格等を診断し、自分の『強み』を知ります。 そしてその結果から、自分の向いている仕事として、どのようなものがあるかなど紹介・説明してくださいました。 大変楽しく、また興味深く取り組むことができました。どうもありがとうございました。 本日の献立/12月5日(火)・はくさいのスープ ・フルーツ白玉 ・コッペパン、バター、牛乳 栄養価 エネルギー 773kcal、たんぱく質 35.2g、脂質 25.6g ☆感染症の予防と栄養素☆ 風邪やインフルエンザ等の感染症は、飛沫などによりウイルス等の病原体が鼻やのどなどから体内に入って増殖することで発症します。これらを食事の面から予防するには、栄養バランスを整えることで免疫力を高め、ウイルス等の侵入を抑えることが重要となります。 特に、たんぱく質やビタミンA、ビタミンCには次のような作用があります。 ・たんぱく質…体を温め、寒さに対する抵抗力を高める。 ・ビタミンA…のどや鼻などの粘膜や皮膚を健康に保つ。 ・ビタミンC…抵抗力を高めて、感染を防ぐ。 ただし、栄養素はひとつだけ多くとっても効果的に作用しないので、全体的なバランスを整えた上で、これらの栄養素が不足することなく、じゅうぶんに摂取するように心がけましょう。また、手洗いを習慣づけることや睡眠をしっかりとることなども感染症の予防には大切な要素となります。これからますます寒くなりますので、体調を崩さないように注意しましょう。 ※食育つうしん(2023年12月)を配布文書のコーナーに掲載しました。 こちらからどうぞ⇒「食育つうしん(2023年12月)」 本日のようす
12月4日(月)
●全校集会 ・吹奏楽部の大阪市中文連アンサンブルフェスティバルの表彰(クラリネット二重奏‥銀賞・金管四重奏‥銅賞)が披露されました。 ・校長先生からは人権週間にちなんで、世界人権宣言の内容や成り立ちについて説明がありました。 ●授業のようす ・3年体育(男子) 大外刈りと受身を練習しています。 ・1年英語 リスニングのさまざまな問題を練習しています。 ・1年理科 レンズと光について学習しています。 |