TOP

3年生 算数「ものの重さをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数で、重さを数で表す方法を考え、重さの単位「g」とその表し方について学習しました。星やプレゼントの箱、くつ下の飾りがあり、天秤を使って何がどれだけ重いかを調べます。調べるために使うものは、色鉛筆や消しゴム、割りばし、おはじき、磁石の5種類です。色鉛筆〇本分など、いくつ分かで考えます。班で協力しながら、星やプレゼントの箱、くつ下の飾りについて何のいくつ分かを全てはかり、ワークシートと発表ボードに結果を記入して、全体で共有しました。児童は、各班の同じところや違うところに着目し、色鉛筆や消しゴム、割りばしなどは、大きさや形がバラバラで調べにくかったこと、磁石は重くて比べられなかったこと、おはじきが一番正確にはかることができたことなどを発表しました。そして、重さは同じ大きさのものいくつ分かで表して比べることができるとわかりました。次回は、重さの単位「g」を知り、1gである1円玉いくつ分かで3つの飾りの重さを表します。今後はさらに、実際のはかりを使っての測定方法や「kg」「t」についても学習します。

5年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 届け先の販売店ごとに新聞を仕分けして、トラックに積み込むための装置「リニソート」も見学しました。また、活版印刷についての展示を見たり、昔の印刷方法を実演していただいたりしたことで、新聞印刷の歴史についても詳しく知ることができました。現在の新聞は、デジタル化や高速化が進んだ中で印刷されていることがわかりました。児童はどの見学場所でも、気が付いたことやお話していただいたことなどをしっかりメモし、興味や関心をもって意欲的に学習していました。最後に、工場見学の記念品として見学記念新聞をいただきました。

5年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、福島区にある朝日新聞大阪工場へ社会見学に行きました。見学の前に、工場近くにある公園でお弁当を食べました。工場では、最初に記念撮影をした後、新聞ができるまでの工程など、新聞社ではどのような仕事が行われているのかをビデオで見ました。そして、輪転機を使っての新聞印刷の仕組みを説明していただき、実際に輪転機の巨大システムを見学しました。幅1.6m、重さ1.3t、長さ19kmもあるロール状の巻取紙を使って印刷しますが、8ページの新聞に換算すると3万5千部も印刷が可能だそうです。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、11月分の給食の最終日でした。11月も様々なメニューが登場し、児童はいつも楽しみにしていました。学校帰りに給食室の前を通る時、「やったー!!明日スパゲッティや。おいしそう。」「明日、ビビンバやって!!」など、給食を楽しみにしている様子を見ることができました。今回、初めて焼きシューマイが登場しました。今までは油で揚げていましたが、焼きシューマイの方が油が少なくヘルシーに仕上げることができます。焼いていても、外側はパリッとしていて中はやわらかく、かんだ時に肉汁が出てきました。28日の令和4年度学校給食献立コンクール優秀賞作品は、特に人気がありました。1年生のどのクラスをのぞいてみても食缶が全て空っぽでした。「全く残ってないね。」と聞くと、「そうだよ。一瞬で空になったよ。」と言っていました。また、「みそ汁に入っているさつまいもは秋においしいものだね。」「きんぴらはごはんにかけたらおいしい。」などの声も聞かれました。12月の給食もお楽しみに!!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は久しぶりに全校児童がそろっての児童集会がありました。集会委員会からのぼかしクイズです。イラストや人物の写真をぼかして見せ、それが何かを考えます。ぼかしていてもわかりやすいキャラクターのイラストなどは、多くの児童がすぐにわかり、手をあげて答えていました。人物の写真をぼかしたものはわかりづらく、難しかったです。朝から大いに盛り上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール