天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 ものの形と重さ

【3組】理科の学習で、ものの形と重さの関係の学習をします。
今日は、電子てんびんを使って、重さを量る練習をしました。
グループで協力して、約束を守りながら楽しく実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 光のプレゼント

【2組】図画工作科でステンドグラスのような光を通す飾りを作ります。
アイデアどおりに作れるかどうか、試しの下絵を描いて、カッターナイフで切ってみました。
絵では描けても切るとなると難しいデザインもあります。
これでみんな、どんな作品に仕上がるのかイメージがもてたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今朝もずいぶんと冷え込みましたが、日中は小春日和の温かさだそうです。
うさぎのマロンを広場に出すと、早速人だかりができました。
穴を掘るかわいいしぐさに、みんな癒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今年度の委員会活動もあと2回です。
図書委員会は、低学年教室での朝の読み聞かせの練習。
給食委員会は、給食すごろくの集計。
飼育委員会は、うさぎのマロンの環境整備。
みんな、時間いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・筑前煮
・ツナとキャベツのごまいため
・抹茶大豆

筑前煮には、レンコンやゴボウやニンジンなどの根菜類がゴロゴロ入っています。
野菜メインのおかずは体に良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 市研究発表会
2/3 天王寺中 制服採寸
2/5 クラブ活動(3年生見学) 学校給食委員会
2/6 地域ふれあい清掃 校庭開放
2/7 薬の正しい使い方講座6年 代表委員会

学校だより

校長室だより

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ