毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『おちばを見つけたよ』

今日は運動場で秋見つけをしました。色鮮やかで形も様々な落ち葉を集めて、作品を作ります。
「どんな形に見えるかな?」「ぼくはイカに見えたよ!」

肌寒い季節になりましたが、風邪をひかないよう元気に残りの2学期を過ごしてほしいですね。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、国語で勉強している「モチモチの木」の絵を描きはじめました。
みんな独自の感性でモチモチの木の枝を伸ばします。

6年 くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬剤師の方に来ていただき、薬の正しい使い方を教えていただきました。
薬を水以外のもので飲んだら効果がなくなることや、少ない水で飲んだらのどにくっついてしまうことなど、実験で見せていただきました。
また、薬物のことやカフェインの摂りすぎはいけないことも分かり、これからの生活でも気をつけようという気持ちになりました!

ありがとう

児童会が中心になって、
「地域の方へ感謝を伝える会」が行われました。

感謝の気持ちをお手紙に込めました。

そしてあらためて、みんなで声を合わせて言います。
「ありがとうございました!」
張り切りすぎて、過去形になっちゃったけど、
大きな声で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はアルトとソプラノにわかれて「夢の世界を」の歌を歌ったり、リーダーの演奏の練習をしたりしました。
最初はなかなか綺麗な声や音を出すことが難しそうな様子でしたが、何度も何度も練習をして、できるようになっていきました。
次の音楽の時間も楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29