ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

クラブ活動(室内クラブ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の室内クラブの活動は、プログラミングを行いました。

命令となる情報を与えることで、ロボットが命令通りに動くことを学びます。

「〇秒進む」「止まる」

など、命令通りに動きます。

子どもたちの知識の吸収力には驚かされます。

クラブ活動(運動クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日6時間目はクラ活動の時間です。

今日の運動クラブはサッカーでした。シュートをしてゴールが決まった時には、歓声が上がっていました。

とても楽しそうに活動していました。

体育「とびばこあそび」1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が体育の学習で跳び箱を使った運動遊びを行いました。

はじめは、「いろいろな動きの基礎となる「感覚づくり遊び」を行いました。

クマ、ウサギ、カエル等動物の動きをまねました。

逆さになったり、手をしっかり着いたりする感覚を遊びの中で身に付けます。

最後に跳び箱を使って、手をついて乗る遊びをしました。

11月28日(火)作品展・児童鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)の2時間目、作品展を鑑賞する会を全学年で一斉に行いました。

タブレットを使って作品を撮り、後から感想文を書く学年もありました。
作品を鑑賞するたびに、「すごい。」「かっこいいな。」と言った声が、教室ごとに上がっていました。

芸術に浸ることができた時間でした。

11月25日(土)土曜参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(土)の3時間目、土曜参観・作品展を行いました。
土曜参観では、各教室で音楽科や算数科、国語科や社会科を行っていました。

張り切っている様子の児童、緊張している様子の児童、それぞれの表情が見られたかと思います。27日(月)は、代休になります。ゆっくりと休養をとってください。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29