児童集会「船長さんが言いましたっ!!」 10月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の朝は、児童集会です。集会委員会が準備して進めています。
 今日のゲームは「船長さんの命令ですっ!!」というゲームです。 「船長さんが言いました、……。」の後に続いた指示にだけ従い、違う人や、船長さんが…という言葉がついていなかった時には、動いてはいけないというゲームです。
 一番初めの「店長さんが…」は、しかっりと聞けてなくて、半分以上の人が引っかかってしまいました。でも、その後は、注意深く聞いていたので、アウトになる人がぐっと減りました。最後まで勝ち残って、みんな大喜びしていました。
 「船長さんが言いました。今日も1日、楽しく過ごしましょう!!」

3年生 玄関掲示 食欲の秋 10月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやくキンモクセイが咲きほこり、街中が甘い空気に包まれています。朝晩もめっきり涼しくなり、やっと「秋がきたな…」と思えるようになってきました。
 東三国小学校の玄関は、3年生の「食欲の秋」の作品がずらり! どれも力作で、おなかが「ぐぅ〜!」となりそうです。ご来校の折には、ぜひ、ご覧ください!!

6年生 「夢・授業」バドミントン 10月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トップアスリートの方をお招きして、お話を聞かせていただいたり実技を見せていただいたりすることを通して、子ども達の「夢」を育み、スポーツへの興味関心を高めることを目的とした「夢・授業」 
 今日は、バドミントンの古川静香さんと古川裕輔さんにお越しいただき、6年生がバドミントンを教えていただきました。

 2時間目は、現役のころの試合の様子をビデオで見せていただいたり、選手時代にがんばっていたことなどのお話を聞かせていただきました。
 古川(山本)静香さんは、走るのが遅く、苦手だったので、高校時代に毎日ランニングを続けたそうです。その結果、自分で「以前より風を切って走ってる」実感がわき、実際にタイムも良くなったとか。バドミントン競技とは、直接関係がないかもしれないですが、努力し続けたことが、その後の自分の自信や頑張る意欲につながったそうです。
 世界選手権大会でのメダルも見せていただきました。

 3時間目は、実技指導です。まずはバドミントンで使う、シャトルの打ち方をいろいろ見せていただきました。ドライブ、ドロップ、ロビング、プッシュ、クリア、ヘアピン、スマッシュ。なんとスマッシュのインパクト時の初速は、女性で時速400キロメートル、男性だと500キロメートルを超えるのだそうです。目の前で見せてもらうと、6年生から「おぉっ!」と感嘆の声がもれました。お二人で打ち合いながら説明をしてくださったのですが、フェイントが入ったりスマッシュを打ち返したり、とても楽しそうに打ち合っていらっしゃるのが印象的でした。
 その後は、対戦形式てお二人と打ち合いながら練習をしました。上手に打ち返している子もいて、ほめていただき、とても嬉しそうでした。
 大変有意義な時間となりました。

東三国地区青少年を守る会 ポスター・標語優秀作品展示のお知らせ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 展示の期間は10月23日(月)までの予定です。区役所方面に行かれる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

東三国地区青少年を守る会 ポスター・標語優秀作品展示のお知らせ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 東三国地区青少年を守る会の健全育成のポスター・標語の令和4年度の優秀作品が、昨日より淀川区役所1階のギャラリーに展示されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 記名の日 C-NET 委員会 SC
2/2 下校時刻変更(教職員の研修会のため13:30下校)
2/5 かけ足週間(2/5(月)〜19(月))
2/6 5年出前授業(東レ・浸透膜) 3年出前授業(区スポーツ・なわとび)
2/7 読み聞かせ 6年出前授業(京セラ・太陽電池) 代表委員会