読み聞かせ 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「ばばばあちゃんのやまのぼり」「14ひきのおつきみ」「パンダのおさじとフライパンダ」 6年生は「big turnip」
 みなさん、turnip、覚えましたか? 思い出せない方は、9月20日をご覧ください!

 読み聞かせボランティア、随時、募集中です。興味を持たれた方は、ぜひ、東三国読み聞かせ担当者あてメール(higayomi@gmail.com)へご連絡を!

読み聞かせ  4年 10月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、高学年の読み聞かせの様子をアップさせていただきます。

 4年生では、「がんばれ!! まけるな!! ナメクジくん」「9月のなぜなぜ」「うみにしずんだおに」「ぐんぐんせがのびるひみつ」を聞かせていただきました。
 「うみにしずんだおに」は紙芝居でした。一緒に連れてこられたお子さんが、お母さんのひざ元で、食い入るように見つめてお話を聞いていました。

運動会 6年団体演技 9月30日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生「Everything 〜絆〜」では、組体操とフラッグを披露しました。
 「Magic!」に合わせて勢いよく振られる旗のはためく音に、低学年から「おぉっ!」と感嘆の声が上がっていました。マスゲームも、すれ違うだけでなく、斜め交差も!
 さらに圧巻だったのが、トラストフォール! みんなの力を信じて立ち上がったり倒れたりする様子を、低学年は息をのんで見つめていました。花のウェーブも見事でした。
 「Hero」が流れる中でのエンディング。全員が手をつなぎ、小学校最後の運動会をやり切った6年生のすがすがしい笑顔が印象的でした。

運動会 5年団体演技 9月30日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東三国のアイドルが、「アイドル」で入場しました!
 黒Tシャツにそろいのリストバンド、水色の鉢巻きを巻いて踊るのは「南中ソーラン」!! 「ソイヤッ!」の掛け声が、グラウンド中に響き渡ります。
 元気いっぱいの5年生の力強い演舞に、皆が引き込まれました。

運動会 4年団体演技 9月30日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Dance for me Dance for 淀川」は、ダイドードリンコ、キャリアプログラム「踊育(ダンいく)」で子どもたちが考えた創作ダンスが散りばめられていました。曲も「淀川音頭オリジナルミックス」、この日のために編集されています。アップテンポな曲に、負けないノリノリでキレキレのダンスを披露しました。
 退場曲「怪獣の鼻歌」に合わせた、決めのポーズもグループごとに自分たちで考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 記名の日 C-NET 委員会 SC
2/2 下校時刻変更(教職員の研修会のため13:30下校)
2/5 かけ足週間(2/5(月)〜19(月))
2/6 5年出前授業(東レ・浸透膜) 3年出前授業(区スポーツ・なわとび)
2/7 読み聞かせ 6年出前授業(京セラ・太陽電池) 代表委員会