1月12日の給食

画像1 画像1
 豚肉、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、グリンピース、マッシュルームを使ったスープ煮です。
 ささ身、もやし、ピーマンを炒めたカレー味のソテーと季節のりんごです。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉と野菜のスープ煮
  ・カレーソテー
  ・りんご
  ・レーズンパン
  ・牛乳

1月11日の給食

画像1 画像1
 鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、濃口しょうゆ、赤みそで下味をつけ、焼きました。
 かまぼこ、はくさい、たまねぎ、青ねぎ、しめじを使った五目汁と豚ひき肉、粉末の高野どうふ、にんじん、グリンピース、ひじきを使った高野どうふのいり煮です。



  ≪こんだて≫
  ・鶏肉の甘みそ焼き
  ・五目汁
  ・高野どうふのいり煮
  ・ごはん
  ・牛乳

避難訓練を実施しました。

 地震発生を想定し運動場に避難した後、津波発生を想定し校舎の高層階に2次避難しました。どの児童も真剣にキビキビと行動していました。
 校長先生から、能登半島地震、阪神淡路大震災の被害、防災について、そして、いざという時の行動の大切さについてお話がありました。
 万が一の時のため、対応できる力を少しでも高めていきたいと考えています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 社会見学 その2

お家で作っていただいたお弁当を美味しくいただいた後は、大阪歴史博物館に行きました。
興味深い展示物がたくさんあり、当時の生活の様子などがリアルに再現されているところもあって、歴史的な空間を楽しみながら見学することができました。今後の社会科の歴史の学習にもつなげていけたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学 その1

1月12日(金)社会見学でピースおおさかと大阪歴史博物館に行きました。
ピースおおさかでは、写真や模型などの様々な展示物を通して、戦争の背景や悲惨さ残酷さについて学ぶことができました。真剣な表情で見学し、熱心にメモを取る子どもたち。教室では学びきれないたくさんのことを知ることができました。今後も平和の大切さについて学びを深めていけたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 手洗い強調週間
入学説明会
スクールカウンセラー来校日
入学説明会(16:00〜講堂にて)
2/2 教員研修のため給食後下校
2/5 朝ごはんチャレンジ週間
2/6 朝ごはんチャレンジ週間
委員会活動
2/7 朝ごはんチャレンジ週間
長吉出戸小学校