心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

3年生学年末テスト

学年末テスト2時間目、英語の問題が配られました。発音のアクセントの問題や長文読解、リスニングなど幅広いジャンルから出題されています。時間配分を考えて、デキる問題から解き進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

回を重ねる度に

2年生体育の授業で取り組んでいる持久走。今日も1500mのタイムを計測します。回を重ねる度に、持久力や心肺機能が高まっている模様。今日は風も無く、走るには絶好のコンディション。皆さん、自己ベスト更新をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

固まり方で変わります

1年生理科の授業で「岩石の特徴」を学習します。地中のマグマが冷えて固まった岩石を「火成岩」と呼び、急激に固まったものは「火山岩」、ゆっくり固まったものは「深成岩」の2つに分類されます。ルーペで観察すると組織の形状が異なるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく始まります

今日から3日間、3年生学年末テストを実施します。テスト開始前の教室では、懸命に学習内容を確認中。今日の教科は「理科・英語・音楽」。3年生の皆さんはお昼12時頃の下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接が始まりました

3年生対象に面接の練習が始まりました。一部の高校入試で行われる面接選考に向けて、やりとりを体験します。中学校生活で頑張ったことなど、自身の経験を踏まえて、しっかりとお話できていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29