6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

1月22日 中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、交流スペースにて中学校集会を行いました。校長先生からは阪神淡路大震災で命を落とされたある一人の教員の新聞記事より、有事の際でも当たり前のことを当たり前にできるか、また、日々チャレンジ精神を持って過ごすことができているかというお話がありました。
生徒会役員からは、1/23〜1/26の4日間、朝正門にて、能登地震の募金活動を行うとの連絡がありました。みなさん、できる範囲でご協力を是非お願いします。
また、生活指導の先生からは、不審者情報もあることから、登下校気をつけるようにとの注意喚起がありました。

1月19日 令和6年度入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
この春に入学される新1年生・新7年生の保護者の方々を対象に、入学説明会を開きました。
事前に準備いただくもの、ご理解いただくことなどを各校種の教員より説明させていただきました。
皆さん熱心メモをとっておられました。

1月19日 技術研究部 全国大会へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の技術研究部が、週末に東京で開催されるロボットの全国大会「第23回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会」に出場するため、出発しました。
ベストを尽くしてがんばってきてくださいね!ファイト!

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮です。
高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食です。発祥の地が高野山だったことからこの名前が付いたそうですが、凍らせて作ることから「凍(しみ)豆腐」とも呼ばれます。高野豆腐は、たんぱく質やイソフラボン、鉄分、食物繊維が豊富に含まれています。
今日もおいしくいただきましょう!

1月19日 中学校授業風景9年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の時間です。
針金と粘土で、未来の自分ががんばっているところを作っています。
立体作品はやはり難しいですね。みんな、あーでもないこーでもないと言いながらがんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 6年卒業遠足
2/5 4年フッ化物洗口
2/6 7・8年駅伝大会