心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

いよいよ始まりました

2年生体育の授業で、体育大会の学年演技「南中ソーラン」の練習が始まりました。各グループにダンスリーダーが入り、クラスメイトに振り付けを教えます。少人数で練習すると覚える速さが違いますね。夏休みにリーダーさんが一所懸命練習した甲斐がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっすぐがポイントです

1年生家庭科の授業で制作している「刺し子刺繍」。刺繍の工程がほぼ出来上がり、布地の周囲をミシンがけする段階になりました。ミシンの扱い方に加え、まっすぐに縫えたかがポイントだそうです。皆さん慎重に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろと考えています

来月の体育大会に向けた取り組みが始まりました。1年生の各教室では出場する種目の選手を相談しています。走るのが得意・苦手など、お互いの特性を考えながらメンバーを選出します。みんなで助けあいながら、優勝をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日は全校集会

月曜の朝は全校集会を開きます。今朝も皆さん意識して早めに集合していましたね。先週の始業式に続いて、部活動で活躍した皆さんの賞状を披露しました。夏休みの努力が実って本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れた宿題はありませんか?

大清掃が終わり、学級活動が始まりました。まずは本日提出する各教科の宿題を集めます。先週の全校登校日に続いての宿題提出。うっかりして持ってくるのを忘れた宿題はありませんか?
(上から)1年・2年・3年のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 1年国際交流
2年職場体験