〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 主食は、「黒糖パン(ハーフサイズ)」で、かつお節をふりかける「和風焼きそば」、「きゅうりのショウガづけ」・「いり黒豆」・「発酵乳」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「冬野菜のカレーライス」・「ブロッコリーとコーンのサラダ」・「黄桃」などです。

保健委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、保健委員会でグループ活動を行いました。

グループにわかれて、安全マップや紙芝居、感染予防ポスターを作製しました。

わかりやすい・伝わりやすい教材を目指して、それぞれ工夫しました。

完成をお楽しみに!

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「みそ汁」は温かく、うすあげ・白菜・にんじん・青ねぎ・しめじなどの具材で、「鶏肉の甘辛焼き」・「大根の煮物」、「焼きのり」などとともにおいしくいただきました。

 週明け月曜日の献立は、「黒糖パン(ハーフサイズ)」・「和風焼きそば」・「きゅうりのショウガづけ」・「いり黒豆」・「発酵乳」などです。

授業風景!

2年社会科では、関東地方の人口問題について考えています。

今回は、群馬県の上野村を例に、
過疎とは何か?
過疎の問題点は何か?
どうしていったらいいのか?
について、グループで調べ、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 本日は二十四節気(にじゅうしせっき)の大雪(たいせつ)で、平地でも雪が降り始める頃とされています。給食は上記の通りです。

 「さば」は大根おろしのみぞれかけ、「すまし汁」はとうふ・はくさい・たまねぎ・にんじん・青ねぎ、「小松菜のにびたし」は鶏肉を具材においしくいただきました。

 明日も主食は「ごはん」で、「鶏肉の甘辛焼き」・「みそ汁」・「大根の煮物」などです。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 1年 百人一首大会(5・6限)
2/5 2年 人権学習(5・6限)
2/6 各種委員会
2/7 1年 いのちの授業(4限)
放課後自主学習会
2/8 木1〜5金5

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項