もうすぐ給食週間 「調理員さんへの感謝の言葉」

 1月22日から1週間は「給食週間」です。学校給食が始まった日が12月22日ですが、年末年始になるので、一か月遅らせて「給食週間」を実施しています。学校給食に牛乳が出るようになったのは、日本人のタンパク質・カルシウム不足を補うために始まったそうです。
 毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに渡すメッセージカードができあがりました。
画像1
画像2

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
1月15日(月)今日の給食は、
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・和なし(かんづめ)
・コッペパン(ソフトマーガリン)
・牛乳         でした。

「あじ」
 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
1月12日(金)今日の給食は、
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・ごはん
・牛乳       でした。

「きくな」
 きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。
 皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含みます。

3年生 「3学期の目標」

3年生も1年生と同じく「3学期の目標」を絵馬に見立てた画用紙に表現していました。1年生よりは少し文章が長いかな。また、一人一台端末を使って、飾り線やカットもつけていました。
画像1
画像2
画像3

冬に咲く花(校庭で)

 今咲いている花の紹介です。何かわかりますか?上から、バラ、ビワ、サザンカです。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 地域避難訓練
2/5 児童朝会
保健週間(11日まで)
2/6 かけ足大会
2/7 かけ足大会予備日
2/8 クラブ活動
2/9 卒業遠足(6年、キッザニア甲子園)
Jアラート試験放送

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料