学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語「いろはかるた」 2年

12月20日(水)2年生が国語科の時間に「いろはかるた」の学習に取り組んでいました。
日本に昔からあるいろはかるたを使い、「犬も歩けば棒に当たる」など先生がいろは歌を読んで、グループごとに並べた取り札を子どもたちが熱心に取り合っていました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 の給食

画像1 画像1
きびなごてんぷらは、冷凍のまま170度に熱した油で揚げます。砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、ゆず、湯を合わせて煮、配缶時にきびなごてんぷらにかけます。サクサクカリッと揚がったきびなごと、ゆずの香り、さっぱり後味のタレがよくあいます。
問題
きびなごの名前の由来は、きびだんごと関係している。〇か×か?

正解は・・・
×でした!!きびなごは、ニシン科の魚、体長10センチほどで、帯状の模様があるのが特徴です。きびなごがたくさん獲れる鹿児島県南部では、帯のことをきび、小魚のことをなごということから、きびなごと呼ばれるようになったそうです。

家庭科 「おいしい副菜を作ろう」 6年

6年生が調理実習で、班ごとに考えたメニューを作っていました。ポテトサラダ、ジャーマンポテト、トッポギ、餃子、豆腐ハンバーグなど、様々なメニューです。
さすが、6年生です!班で協力し、仲良く作業を分担しながら、スムーズに行っています。
調理室にいい匂いがひろがってくると、「美味しそー!」「早く食べたい!」と目を輝かせていました。
作る大変さや楽しさを学習することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 合奏 5年

5年生が合奏の練習をしています。曲は「キリマンジャロ」「アフリカンシンフォニー」「情熱大陸」の3曲です。リコーダーや鍵盤ハーモニカはとても上手に演奏できるようになってきました。それ以外の、木琴、鉄琴やアコーディオン、ピアノなどもそれぞれ個人練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 電気を通すのはどんなものだろう 3年

3年生が、理科の学習で、電気を通すのはどんなものなのか、実験しながら学習していました。ペットボトルや一円玉、輪ゴムはどうだろうと予想を立てて試しました。豆電球の明かりがつくと「ついたー!」と声を上げ、興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 休業日
2/5 いのちの授業2年 ユニセフ募金(〜2/9) どんぐり ICT
2/6 卒業遠足6年 放課後ステップ5年 PTA給食試食会
2/7 放課後ステップ4年
2/8  クラブ  どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ