6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

感嘆符 収穫感謝祭について

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の皆様
1年生・6年生保護者の皆様

 11月24日(金)は、『収穫感謝祭』を講堂で実施します。換気のため風が通り抜け、寒く感じるかもしれませんので暖かくしてご観覧ください。現在、1年生と6年生は、会で披露する歌や合奏の練習に励んでいます。楽しみにしていてください。なお、個人情報の観点から、参観中の写真撮影・動画撮影はおやめください。

受付時間:8時40分〜8時50分
     正門で受付をします。

時  間:9時〜9時30分

おいもパーティー 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、地域の方から頂いたさつまいもを蒸かして
おいもパーティーをしました。

「おいしかった〜」
「あまかった〜」

と、言ってさつまいもが苦手な子も
一口挑戦していました。
「苦手だけど初めてたくさん食べたよ。」
という子もいました。

今週は、収穫感謝祭もあります。
豊新小学校でできた果実を収穫するのも楽しみです!


11月21日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・さごしのごまじょうゆかけ
・うすくず汁
・大豆の煮もの
・ごはん
・牛乳        です。


さごしのごまじょうゆかけは焼き物機で230度、15分蒸し焼きします。料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせて煮、いりごまを加えて配缶時にさごしにかけます。あっさりとしたさごしに、たっぷりのごま入りのたれでおいしく仕上がってます。

うすくず汁はだしこんぶとけずりぶしで鶏肉とお野菜でおだしのいい味がします。

大豆の煮ものはしかっりと味がしみ込んでいておいしくいできあがっています。


今日は、完食目指そうデーの大豆の煮もの、完食できましたか?
あと2日がんばりましょう。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


11月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食は、

・中華丼
・きゅうりのピリ辛あえ
・白桃(缶)
・ごはん
・牛乳       です。


中華丼は豚肉とお野菜、しいたけのもどし汁も入っていて中華味においしく仕上がっています。ごはんの上に盛り付けたら食欲が増します。

きゅうりのピリあえは、味が染み込んでいて、あっさりした味付けになっています。

白桃(缶)はやわらかくて甘くておいしいから大人気です。


中華丼は昭和初期、関東にある中華料理店で生まれたといわれています。スタッフがまかないとして作った丼料理であるとか、八宝菜を注文したお客さんが「ご飯の上にかけてほしい」と要望したため、などと誕生の経緯は諸説あります。


今週は給食完食週間なので、できるだけ残さず食べましょう。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


芸術鑑賞会がありました!

芸術の秋!今日は、芸術鑑賞会がありました。

S.T「タンバリン博士のタンバリンがすごくて、ぼくはもう身体が踊ってしまった!」
F.A「家族3人で演奏しているのがかっこよかった!」
S.S「最後のコナンの曲がとても盛り上がった!」


「きつねうどん」ってなに?と聞いてみてください。
子どもたちがトルコの9拍子の手拍子で奏でてくれるかもしれません♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 PTA実行委員会
2/6 委員会活動
2/9 卒業遠足6年(神戸方面)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)