7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

総合研究発表会3

授業後は講堂で、研究発表と指導講評がありました。大阪市の子どもたちにどのように理科教育を進めるか、深められるかと、研究の成果と今後の方向性の発表を、参加者が熱心に聞いていました。講師先生からは、今後の理科教育に対しての指導と助言をいただきました。
画像1 画像1

総合研究発表会2

黒板に図を描いて説明したり、友だちの意見を聞いて相づちをうったり、さらに別の考えを発表したりする姿は、まさに「主体的・対話的で深い学び」です。
画像1 画像1

総合研究発表会1

本日は大阪市教員を中心に120名の参観申込がありました。
「もののあたたまり方」の第1時。この日のために、子どもたちはあたためてみたい金属を持参しています。それを約60℃のお湯につけてみて、「お湯につけていない部分もあたたかくなった!」との気づきがありました。
画像1 画像1

【PTA】あびこ観音巡視

あびこ観音の節分祭が行われています。PTA地域委員会と明治安田生命大阪南支社の皆さんと一緒に巡視をしました。社務所の前で2班に分かれて回ることにしました。長居小学校の児童保護者と会えたときは、自然と会話もはずみます♪

節分祭は3日間続きます。児童が危険な目に合わないよう、安全に楽しんでほしいと願っています。
画像1 画像1

「鬼は外、福はうち」

画像1 画像1
みんなが健康で、幸せに過ごせますようにという願いを込めて…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末