4年フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)4年生でフッ化物洗口を実施しました。
フッ化物洗口は永久歯の虫歯予防対策として行われるものです。個人差がありますが、一般的に小学校へ入学した頃から乳歯が永久歯に生え変わりはじめ、中学校を卒業する頃にはすべて永久歯に変わると言われています。
4年生のみんなは何本永久歯が生えているでしょう。一生付き合っていく自分の歯、大切にしていってほしいです。

空気検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)学校薬剤師の豊田先生に来校して頂き、空気検査をして頂きました。
子ども達が学習している時間、学習に適した環境であるかチェックしてもらっています。

2年2組大谷グルーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)3時間目、2年2組さんのクラスで「大谷グローブに触れてみよう!」の会が開かれていました。初めてグローブを触る子もいるかもしれません。これを機会に、野球を始める子が出てくるかもしれませんね。

5年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と同様、2組も理科学習がんばっています。
今日は、水溶液を蒸発させると溶けているものが取り出せるのかを確かめる実験です。
防護メガネをかけて、いざ実験開始!塩水から塩は取り出せたのでしょうか?

5年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日は5年生の理科学習の記事が多くなっています。
「ものの溶け方」の学習で実験が続く中、「今日も写真撮りに来て!」と要望が強い5年生。
「一生懸命学習している様子を撮りたいな。」と伝えると、みんなより一層集中して学習に取り組んでくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 健康週間始(9日まで)
出前授業(国際理解)2,4,6年
2/6 水道教室4年
2/7 地域別児童会・集団下校
セレッソ大阪ヤンマーレディース体験授業4年
2/9 昔の道具体験3年