令和7年度入学式は4月7日(月)、始業式、着任式は4月8日(火)に行います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食【豚汁】

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ご飯・牛乳・赤魚のしょうゆだれかけ・豚汁・もやしのゆずの香あえ

給食では、煮ものや汁ものには、毎回だしをとって使用しています。
今日の豚汁も、だしこんぶとけずりぶしで合わせだしをとって使いました。
だしの旨みを存分に味わうことのできる豚汁は、今日も大好評でした。

今日の給食【さんどまめとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]】

画像1 画像1
【今日の献立】
黒糖パン・牛乳・豚肉のカレー風味焼き・鶏肉と野菜のスープ・さんどまめとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]

給食では、卵アレルギーのある児童に配慮し、マヨネーズは使用していません。
代わりに、マヨネーズ風味ですが卵を使用していない[ノンエッグドレッシング]を下味に使用したり、サラダのドレッシングに使用したりしています。
今日は,茹でたさんどまめとコーンにそれぞれで[ノンエッグドレッシング]をかけて食べました。

2年生 図画工作

 2年生が「作品展」に向けての作品作りに取り組んでいます。どのような飾りを作ろうかと考え、色や形を工夫して楽しみながら取り組んでいました。一人一人の個性が表れた楽しい作品になっています。どんなステキな帽子か完成するのか、作品展本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【切干しだいこんのごま辛みづけ】

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯・牛乳・鶏肉のチリソース焼き・焼き豚とワンタンの皮のスープ・切干しだいこんのごま辛みづけ

生のだいこんと比べて、切干しだいこんはカルシウムや食物繊維、鉄分、カリウムなどの栄養価がぐっと高まります。
今日は、ごまとラー油の入ったタレできゅうりといっしょに合わせました。
進んで食べてほしい食材の一つです。

6年 算数

 6年生が算数科の「拡大図と縮図」の学習に取り組んでいます。今日は運動場で縮図を使って高さを求める学習に取り組んでいました。見上げた角度を測定するための角度測定器を使って、高さを求めたい建物の角度を測ります。少しの角度のずれで計算が変わってくるので、正確な測定が必要になります。さて測定結果をもとに縮図の考え方で建物の高さを求めることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 あいさつ週間
2/6 C-NET あいさつ週間
2/7 入学説明会 PTA役員会・実行委員会 あいさつ週間
2/8 あいさつ週間
2/9 あいさつ週間