TOP

4年生 道徳「感じ方の違いについて知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、道徳の時間に自分と他者との感じ方の違いについて考えました。一人一台端末を使って、5つの項目について、友だちからされたら「嫌なこと」「嫌な順番」「嫌ではないこと」に分け、班で交流しました。「班のみんなで順番が全然違った。」「自分が嫌なことでも相手にとっては嫌ではないことがわかった。」などの意見がでました。そして、自分が嫌なことをされた時にどんな気持ちになるのかを考えてワークシートに書き、自分と相手の感じ方の違いからケンカなどのトラブルになってしまう可能性があることを全体で確認しました。これらのトラブルは、4年生でも何度も話し合ってきたこととして振り返り、悪気はなかったけれど相手が嫌がった経験から、どうすればいいのかを考えました。児童からは、「自分がいいからではなく、友だちがどう思うかを聞く。」「相手は嫌かもしれないと考える。」「友だちの表情を見る。」「プラスのストロークを出す。」「友だちを大切にする。助け合う。」などの意見が出ました。自分と相手の感じ方は必ずしも同じではないことに気付くことができ、温かいクラスをつくっていくためにどのような気持ちでいることが大切かを考えることができました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝会で表彰式がありました。空手の大会の組手において敢闘賞を受賞した児童と大阪市の中国語弁論大会で堂々と自分の想いを発表することができた3人の児童の紹介がありました。中国語弁論大会では、本校の6年生が小学生の部で一番最後の発表者を務めました。校長先生から、その発表の一部が紹介されました。「日本にきてからいつも努力をしてきた。努力だけが素晴らしいことへとつながっている。これからもなまけずにがんばっていきたい。」という感動的な発表だったそうです。各学級でも、学習発表会にむけて、みんなで話し合って協力して成果を発揮できるようにがんばっていきましょうというお話でした。
<衣替えについてのお知らせ>10月23日から27日までが調整期間で10月30日からは冬服全面実施です。
<図書委員会からのお知らせ>10月27日から11月9日までは読書週間です。開平タイムと昼休みに図書館に本を読みにきてください。1冊読むごとにスタンプがもらえます。5冊読むとしおりがもらえます。本をたくさん読んで素敵な本に出会いましょう。
 今週の生活目標は、『友だちと協力して学習を充実させよう』です。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さんどまめとコーンのサラダは、さんどまめが苦手な児童も多いですが、ノンエッグドレッシングをかけることでよく食べていました。さごしは小骨も少しありましたが、1年生の児童も自分で骨を取りながら上手に食べていました。スープスパゲッティは、ほたて貝柱やベーコン、トマトなどのうま味がよく出ていて、とてもおいしく食べていました。たつたあげは、残食が全くなく、大人気でした。ピリ辛丼は、トウバンジャンがきいていて食欲がわきました。タンタンめんは、中国料理のタンタンめんを給食で食べることができて、とてもうれしい一品でした。1年生の児童が「ほっぺたが落ちました!!」と給食返却時に挨拶していました。あかうおは、味がたんぱくで食べやすく、児童に人気があります。5年生の児童が「あかうおは魚の中で一番好き。ヤッター!!」と喜んでいました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の6時間目にクラブ活動がありました。手作りクラフトクラブでは、石けんを手作りしました。石けんのかざりに何を選ぶのか、それをどのように配置するのか、流し入れる石けんに何色で着色するのかなど、全く違う石けんができあがります。「きれいな青のかざりを選ぼう。」「着色料は青にしようかなぁ。やっぱり赤!!」「何も色をつけず透明のままにしよう。」など、工夫していました。1日冷蔵庫で冷やし、いよいよ紙コップから取り出します。自分の作品がどのようなできあがりか、ドキドキしながら取り出していました。児童の作品を見てみると、着色の仕方によって緑の石けんの中心部分だけが黒くなっていたり、色をつけた後の混ぜ方によって石けんの中にたくさんの泡が広がっていたり、花や粒のかざりがかわいらしかったりと、個性的な作品ばかりでした。世界に一つだけの手作り石けんを使って、おうちで手洗いをしっかりしてほしいです。

4年生 防災遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に消防署の方々にお越しいただき、防災遠足を行いました。災害とはどのようなものなのか、災害がおこった際に被害の拡大を防ぐために防災が大切であることなどをお話していただき、その後、応急担架や新聞紙でのスリッパの作り方などを教えていただきました。さらに、応急手当として胸骨圧迫の方法を実際に見せていただき、児童も練習キットを使って体験しました。最後に、一時避難場所から広域避難場所への避難を想定して中之島公園へ移動し、保存食や非常食として利用することができるアルファ化米を試食しました。災害がおこる前に日頃から準備しておくこと、災害がおこった時にどのように行動したらよいのかなど、様々なことを知ることができ、自分たちにできることを考える機会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール