「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

ついたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日   3年   理科
 実験道具を使って、明かりをつけられるようにつくっていました。

ターミナルをつけたり、金具をはめこんだりしていました。

 わからないときは、隣の子どもに、「教えて」と聞いていました。

 お互いにサポートしあって、学び合って、取り組んでいる姿がありました。

 説明書を見て、自分でつくりあげようとする姿もありました。

 どの子も学びに向き合っていました。

 最後に乾電池が配られ、電気がついたら、とてもうれしそうでした。

ジャンピングウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日,ジャンピングウィークの最終日です。

縦割り班で楽しくやりました。

まだ,8の字が跳べない時は,違う縄の回し方でやるなど工夫していました。

これからも,いろいろな違う学年の人と短縄や大縄を使って楽しくできるといいなと思いました。

6年 お薬教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師さんから、くすりの正しい使い方について教えていただきました。
社会に出れば、自分の判断で薬を服用していくことになります。
6年生にとって、薬について学ぶとてもいい機会となりました。

はんにゃん・はにゃみミーティング開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けんこう週間の取組で、学校薬剤師さんの薬局から「はんにゃん」と「はにゃみ」が三西に来てくれました。
給食時には、保健委員会からテレビ放送で「はんにゃん・はにゃみミーティング」のお知らせがありました。
今年のミーティングには、三西幼稚園の年長さんも参加です。

はんにゃん、はにゃみとのふれ合いを通して、いっそう健康への意識も高まったことでしょう!

12月7日 給食献立

画像1 画像1
[献立名]
・ごはん
・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳

[一口メモ]
・さばのみぞれかけは、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を使ったみぞれだれを、焼いたさばにかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 児童朝会 PTA付添登校
2/9 C-NET ワークスユニオン体育館準備
2/10 ワークスユニオン体育館使用

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会